[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

ACD/ChemSketch Freeware 12.0

[スポンサーリンク]

 

化学構造式描画ソフトといえばChemDrawが有名ですが、値が張るので個人で購入するのは少し難しいところです。今回紹介するACD/ChemSketch Freeware 12.0は個人での利用が無償で行える化学構造式描画ソフトです。製品版にも劣らない様々な機能がついています。

まずダウンロードとインストールについて、ChemSketch Freewareのダウンロードは次の手順で行えます。

(1) ACD/Labsのサイト(http://www.acdlabs.com/)から上部のバーの downloads をクリック

(2) 移動先のFREEWARE*の表の一番上にある「ACD/ChemSketch Freeware 」をクリックすると記入フォームが表示されます。ここで氏名, メールアドレスが必要になります。

表示されたフォームに必要事項を記入するとダウンロードページに移動します。ダウンロードは 「Download & Installation Instructions」の下のリンクより行います。

ダウンロードはexe形式(chemsk12.exe), zip形式(chemsk12.zip),分割から選べますが、今回はexe形式のchemsk12.exeをダウンロードしたとします。

それではダウンロードしたChemSketch Freewareのインストールを行います。

exe形式を実行するとセットアップ画面が表示されます。セットアップは次の7つの構成になっています。

(1)最初のnextボタンを押すとファイルの解凍が始まり、(2)利用規約が表示されます。

(2)利用規約:読んで同意して次に進みます。

(3)~(5)はインストールの構成関係について、chemsketchを使うぶんには特に変更は必要ないです。

(3)インストールの構成:インストールするソフトとインストール先を決めます。

(4)スタートメニューのフォルダの作成

(5)追加オプションの選択

(6)確認画面。問題がなければInstallでインストールが開始されます。

(7)インストール終了画面。Finishでインストールが終了します。

これでインストールが終了です。終了したらchemsketchを起動してみましょう。

起動してみると、ChemSketchには上左右にアイコンがあることが分かります。

20090920chemsketch2.jpg

構造式を作成するのには主に左右のアイコンを利用して行います。まず左側の「C」のアイコンをクリックして白地をクリックすると上の図の(1)のメタンが表示されます。このようにほしいものをクリックして白地に表示させます。元素同士を結合させたい場合マウスを元素の上に持って行きマウスの左ボタンを押したままもう一方の元素のところまでマウスを持って行くと(1)のメタノールのように表示されます。この結合の数を変更したい場合、結合を表す線をクリックすると結合数が変化します。

このようにして目的の構造を描きます。最後にIUPAC名を表示させるには上の右端のアイコンをクリックして

名前を表示したい構造をドラッグし最上部のInCHlの左隣のアイコンをクリックすると表示できます。

(2)のような実験装置やテンプレートを利用したい場合は「F5」キーまたはメニューの”template” → template windowで表示されたウィンドウからほしいものを選びます。実験器具の場合はLab Kit、表示した図は移動、回転やサイズ変更などができるので、組み合わせると実験装置図も作れます。

 

使ってみた感覚としては、テンプレートがありそれを編集することで欲しい構造式や実験図が簡単に作製できます。さらに使い込むと細かな変更ができるところが魅力的です。最初のうちはテンプレートを使って簡単な蒸留装置や構造式を描け、使い込むでくるうちに、ゴム管を作製したり、元素の位置を変更したりと自分の納得いく図を作製できるようになります。

実際にこのソフトを教えられた時は特に説明はされませんでしたが、アイコンをクリックして楽しんでいるうちに覚えていくことができました。

 

動画(How to use ACD Chem Sketchなど)による説明を提供している人もいるので、こういったコンテンツを利用してChemSketchを活用してみてどうでしょうか。

 

関連動画

関連書籍

 

関連リンク

  • ChemDraw~分子の作図法~ (1) (2) (有機って面白いよね!)

関連記事

  1. 生体分子機械の集団運動の制御に成功:環境適応能や自己修復機能の発…
  2. 芳香族ボロン酸でCatellani反応
  3. mi3 企業研究者のためのMI入門③:避けて通れぬ大学数学!MIの道具と…
  4. 「糖鎖レセプターに着目したインフルエンザウイルスの進化の解明」ー…
  5. 光学活性なα-アミノホスホン酸類の環境に優しい新規合成法を開発
  6. シアノヒドリンをカルボン酸アミドで触媒的に水和する
  7. 製薬会社のテレビCMがステキです
  8. リアルタイムで分子の自己組織化を観察・操作することに成功

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. フリードレンダー キノリン合成 Friedlander Quinoline Synthesis
  2. ソウル大教授Nature Materials論文捏造か?
  3. 第35回 生物への応用を志向した新しいナノマテリアル合成― Mark Green教授
  4. 桝太一が聞く 科学の伝え方
  5. 【書籍】アリエナイ化学実験の世界へ―『Mad Science―炎と煙と轟音の科学実験54』
  6. 嫌気性コリン代謝阻害剤の開発
  7. 実験と機械学習の融合!ホウ素触媒反応の新展開と新理解
  8. 第七回 巧みに非共有結合相互作用をつかうー Vince Rotello教授
  9. 「不斉有機触媒の未踏課題に挑戦する」—マックス・プランク石炭化学研究所・List研より
  10. アルキンから環状ポリマーをつくる

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP