[スポンサーリンク]

archives

集光型太陽光発電システムの市場動向・技術動向【終了】

[スポンサーリンク]


日時 : 2009年10月21日(水) 09:30?17:00
会場 : 東京・港区芝公園 機械振興会館 B3階 B3-1
≪会場地図はこちら≫
受講料 :
(税込) 48,300円
 ⇒E-mail案内登録会員 45,850円
  ※資料付
  ※昼食は付いておりません
  ※学生・教員価格対象外
上記価格より:<2名で参加の場合1名につき7,350円割引><3名で参加の場合1名につき10,500円割引>(同一法人に限ります)
主催:(株)メガセミナー・サービス

申し込みはこちらをクリック!
講師 : 第1部 集光型太陽光発電システムの市場動向・開発動向と今後の展望
≪09:30?11:00>>
豊田工業大学 大学院工学研究科 主担当教授 山口 真史 氏
第2部 集光型太陽光発電システムの設計及び追尾技術
≪11:00?12:15>>
大同特殊鋼(株) ソーラープロジェクト 技術企画グループリーダー 荒木 建次 氏
第3部 光学シートを用いた集光型太陽光発電システムの開発と応用
≪13:15?14:45>>
(株)光エネルギー研究所 代表取締役 社長 尾崎 豊 氏
第4部 導波路集光型太陽光発電システムの特性・要素技術と展望
≪14:45?16:00>>
東京工科大学 コンピューターサイエンス学部 教授 理学博士 吉村 徹三 氏
第5部 集光型太陽光発電システムの性能評価と展望
≪16:00?17:00>>
鳥取大学 大学院工学研究科 電気電子工学コース 教授 工学博士 西守 克己 氏
講演内容 : 第1部 集光型太陽光発電システムの市場動向・開発動向と今後の展望
(1)集光型太陽光発電システムの現状とニーズ
 ?太陽電池の効率化のニーズ 
 ?集光型太陽光発電システムのニーズ
(2)集光型太陽光発電システムの市場動向と今後の見通し ?国内、海外?
(3)集光型太陽光発電システムの高性能化と開発動向
 ?集光型太陽光発電システムの種類と特性
 ?集光型モジュールの要素技術
  ・光学系 
  ・放熱設計 
  ・モジュール化 
  ・追尾系
 ?集光型太陽電池の高性能化と低コスト化のポイント
(4)集光型太陽電池の応用展開
 ?大規模発電 ?農業
 □質疑応答・名刺交換□
第2部 集光型太陽光発電システムの設計及び追尾技術
(1)集光型太陽光発電システムの設計法
 ?集光光学系の特性と発電特性 
 ?集光倍率と許容誤差 
 ?設計における留意点
(2)集光型太陽光発電システムの追尾技術
 ?追加架台の構造と各種方式の特徴 
 ?追尾駆動設計のポイント
 ?異常動作への対応 
 ?発電量の最適化手法
(3)最適設計とコスト低減のポイント
(4)事例紹介
 □質疑応答・名刺交換□
第3部 光学シートを用いた集光型太陽光発電システムの開発と応用
(1)太陽光集光のポイント
 ?一般家屋に照射される太陽光エネルギーの総量
 ?太陽光simulationによる照射エネルギーの経時変化 
 ?高効率光集光面の配置法
 ?太陽光の方位に依存しない集光技術 
 ?太陽光エネルギーの高効率利用システム
(2)太陽光の集光技術
 ?集光技術に用いられる技術 
 ?低屈折率材料 
 ?低反射表面構造
 ?光学シートを用いた集光技術  
  ・集光原理 
  ・法線方向集光 
  ・高法線角(60度)集光
(3)集光型太陽光発電システムの応用展開
 ?新構造LEDバックライトの構造 
 ?外光を利用する屋内採光
 ?高効率植物栽培 
 ?太陽熱利用
 □質疑応答・名刺交換□
第4部 導波路集光型太陽光発電システムの特性・要素技術と展望
(1)導波路集光型システムの概念・特長と作製方法
 ?概念・特長 ?広角集光機能をもつ追尾不要な太陽光発電システムの可能性?
 ?フィルムの集積化と作製方法
(2)集光シミュレーション
 ?シミュレーションの方法
 ?シミュレーション結果 ?反射防止膜の効果、多層化の効果、縦型ミラー角度の効果?
(3)導波路集光型システムの要素技術開発と展望
 ?要素技術 ?導波路フィルム,省資源集積化,Molecular Layer Deposition等?
 ?展望 ?蓄電機能付き太陽電池等?
 □質疑応答・名刺交換□
第5部 集光型太陽光発電システムの性能評価と展望
(1)集光型太陽光発電システムの発電効率の向上策
 ?集光型太陽光発電システムにおける発電コスト削減の考え方 
 ?井戸型集光装置による太陽電池パネルの発電電力の向上策
(2)集光型太陽光発電システムの性能評価方法
 ?性能評価の方法  ?発電出力シミュレーション?
 ?各種集光型太陽光発電システムの性能評価
(3)集光型太陽光発電システムの課題と展望
 ?集光型太陽光発電システムの課題とその解決策
 ?集光型太陽光発電システムの展望 ?どこのどのような条件だと普及が可能なのか!??
 □質疑応答・名刺交換□
申し込みはこちらをクリック!

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスの基本とMI推進
  2. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解
  3. CEMS Topical Meeting Online 機能性材…
  4. 若手&高分子を専門としていない人のための『速習 高分子化学 入門…
  5. マテリアルズ・インフォマティクス新春座談会 -二刀流で進める素材…
  6. 有機溶媒系・濃厚分散系のための微粒子分散・凝集評価【終了】
  7. はてブ週間ランキング第四位を獲得
  8. 1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド :…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 宇部興産、MCPTや京大と共同でスワン酸化反応を室温で反応させる技術を開発
  2. ユネスコ女性科学賞:小林教授を表彰
  3. ブルース・エイムス Bruce N. Ames
  4. 米FDA、塩野義の高脂血症薬で副作用警告
  5. 室温で緑色発光するp型/n型新半導体を独自の化学設計指針をもとにペロブスカイト型硫化物で実現
  6. ヒノキチオール (hinokitiol)
  7. アメリ化学会創造的有機合成化学賞・受賞者一覧
  8. 【書籍】研究者の仕事術~プロフェッショナル根性論~
  9. メルク、主力薬販売停止で15%減益
  10. 深海の美しい怪物、魚竜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP