[スポンサーリンク]

archives

マイクロリアクターによる合成技術【終了】

[スポンサーリンク]

日時        :       2009年12月11日(金) 10:00?17:25

会場        :     東京・大田区平和島 東京流通センター 2F 第4会議室
⇒【変更後】東京・大田区平和島 東京流通センター 2F 第1会議室
本講座の会場が変更になりました。

受講料     :
(税込)     52,500円
⇒E-mail案内登録会員 49,800円
※資料・昼食付
上記価格より:<2名で参加の場合1名につき7,350円割引><3名で参加の場合1名につき10,500円割引>(同一法人に限ります)

申し込みはこちらをクリック!

講師        :第1部 マイクロリアクターを用いた厳密反応操作法
  ≪10:00?11:30>>
京都大学 工学研究科化学工学専攻 教授 前 一廣 氏
【講師紹介】
昭和55年3月 京都大学工学部化学工学科卒
昭和57年3月 京都大学大学院工学研究科化学工学専攻修士課程修了
昭和57年4月 (株)神戸製鋼所入社、化学技術研究所研究員
昭和61年10月 京都大学工学部助手に任官
平成4年5月 京都大学論文博士(工学)学位取得
平成6年3月 京都大学工学部助教授
平成13年2月 京都大学工学研究科教授(化学工学専攻)
平成17年4月 京都大学地球環境学堂教授 工学研究科教授も両任
現在に至る
現在の研究分野
マイクロ化学工学、環境プロセス工学、バイオマス転換工学
第2部 マイクロリアクターを用いたフッ素ファインケミカル製品の合成
  ≪11:40?12:50>>
ダイキン工業(株) 化学事業部プロセス技術部 中谷 英樹 氏
第3部 マイクロリアクターを用いた重合反応の制御
  ≪13:35?14:45>>
出光興産(株) 機能材料研究所 化学品開発センター  研究主任 岩崎 猛 氏
第4部 マイクロリアクターを用いたニトロ化合物の生成と転換
  ≪14:55?16:05>>
日油(株) 愛知事業所武豊工場 研究開発部 太田 俊彦 氏
第5部 マイクロ化学プロセスの生産プラント化へのアプローチ
  ≪16:15?17:25>>
東レエンジニアリング(株) エンジニアリング事業本部 プラント事業部 専門主幹 岩本 猛 氏
【講師紹介】
S48 東レエンジニアリング(株)入社 下記業務に従事
    ケミカルプラント、原子力プラントの設計、プロセス開発
    メンブレン技術開発
H17? マイクロ化学プロセスの開発、プラント設計
     現在に至る。
講演内容  :第1部 マイクロリアクターを用いた厳密反応操作法
<趣旨>
  マイクロ空間での特長を整理し、マイクロフロー系を用いることで有機合成力を強化できるポイントを示す。次に、マイクロリアクターで有機合成を行う際に考えるべき混合、熱制御に関して、マイクロデバイス利用の考え方を示すとともに、均相系、異相系(界面が存在する系)のいくつかの具体的事例を示しながら、マイクロ反応制御の方法論を講述し、マイクロ反応制御法の基本的な理解を促す。
1.マイクロリアクターとは
 1.1 これからの生産技術に求められること
 1.2 マイクロへスケールダウンによる輸送特性変化
 1.3 マイクロ空間で期待できる効果
 1.4 生産用マイクロデバイス概観
2.マイクロ混合と熱交換
 2.1 迅速混合と精緻混合
 2.2 マイクロ混合論理とマイクロミキサー設計法
 2.3 マイクロリアクターの迅速熱交換能力
3.有機合成反応でのマイクロ化の効果
 3.1 有機合成反応における選択性制御
 3.2 素反応の厳密制御による選択性向上
 3.3 過酷な条件での反応
 3.4 マイクロスラグ流による高分子の分子量分布制御
 3.5 新反応工学へ(反応器形状による反応制御法)
4.触媒マイクロリアクターへの展開
 4.1 アセンブル式触媒マイクロリアクターの設計
 4.2 液相反応における選択率の自在制御法
5.生産プロセスへの展開の可能性
 5.1 マイクロ化学プロセス開発状況
 5.2 課題、位置付け、今後の展開は
  □質疑応答・名刺交換□
第2部 マイクロリアクターを用いたフッ素ファインケミカル製品の合成
<趣旨>
  ダイキン工業(株)、(株)ダイキンファインケミカル研究所は、2009年4月、年間1トン程度のマルチ生産対応量産製造プロセスとして、マイクロリアクタープロセスを導入したことを発表しました。現在、本設備の試運転を通し、本格稼動を急いでいるところです。本発表では、フッ素化学製品の紹介、マイクロリアクター技術とフッ素化学との関連性、技術動向をまとめ、本技術の発展を期待し、今後の展望を述べたいと思います。
1.フッ素化合物とフッ素ファインケミカル製品
2.フッ素化合物の合成方法
3.フッ素系ケミカル製品のマイクロリアクターを用いた事例
 3.1 マイクロリアクターを用いた直接フッ素化反応
 3.2 マイクロリアクターを用いたエポキシ化反応
 3.3 マイクロリアクターを用いたハロゲン?リチウム交換反応
4.おわりに
  □質疑応答・名刺交換□
第3部 マイクロリアクターを用いた重合反応の制御
<趣旨>
  マイクロリアクターのもつ高速混合、高効率熱交換の特長を活用することにより、ラジカル重合、カチオン重合の制御性を向上することができる。ラジカル重合での均一性の高い(分子量分布の狭い)ポリマーの合成例や、ナンバリングアップ(流路の並列化)によるスケールアップ手法、さらにカチオン重合において、リビング重合触媒を用いることなく、極めて高速なリビング重

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ワインレブアミドを用いたトリフルオロメチルケトン類の合成
  2. 研究者1名からでも始められるMIの検討-スモールスタートに取り組…
  3. ジピバロイルメタン:Dipivaloylmethane
  4. マイクロ波の技術メリット・事業メリットをお伝えします!/マイクロ…
  5. 3-メチル-1-フェニル-2-ホスホレン1-オキシド:3-Met…
  6. 有機ラジカルポリマー合成に有用なTEMPO型フリーラジカル
  7. NHC (Bode触媒2) と酸共触媒を用いるα,β-不飽和アル…
  8. データ駆動型R&D組織の実現に向けた、MIを組織的に定着させる3…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解銅めっき編~
  2. マイヤース 不斉アルキル化 Myers Asymmetric Alkylation
  3. 神戸製鋼所が特殊合金粉末を開発 金属以外の多様な材料にも抗菌性付加
  4. 第3回「Matlantis User Conference」
  5. 2014年化学10大ニュース
  6. 製造過程に発がん性物質/テフロンで米調査委警告
  7. ジョージ・フェール George Feher
  8. 岩谷産業がセシウム化合物を取り扱っている?
  9. ホウ素の力で空気が酸化に参加!?
  10. 砂糖水からモルヒネ?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP