[スポンサーリンク]

archives

グラファイト、グラフェン、ナノグラフェンの構造と電子・磁気機能【終了】

[スポンサーリンク]

講師        : 東京工業大学 大学院 理工学研究科 教授 榎 敏明 氏
日時        : 2009年12月25日(金) 13:30?17:00
会場        : 東京・千代田区 秋葉原鴻池ビル3F リアライズ理工センター研修室
≪会場地図はこちら≫
受講料     :
(税込) 33,600円
  ※資料付
  ※昼食はついておりません
<2名以上同時申込の場合1名につき29,400円>
【早期WEB申込割引中】
2009年12月11日までお一人29,400円
  ※上記以外の割引は適用いたしません
  ※このセミナーのお支払い方法は銀行振込のみになります
主催:(株)リアライズ理工センター

申し込みはこちらをクリック!
講演内容  : <趣旨>
  グラファイトは2次元層状の半金属であり、電子材料として興味ある対象である。最近、グラファイトの一枚のシート(グラフェン)が簡単に作成できるという発見が成されて以来、その特異な電子構造、電子輸送物性が固体物理の観点から興味を持たれ、また、新しい電子デバイスとして期待されている。また、ナノサイズのグラフェン(ナノグラフェン)は、このようなグラフェン特有の電子状態に加え、端構造に依存した興味ある電子特性をもち、これは芳香族分子の電子構造と関連を有している。
 本講演では、このようなグラファイト、グラフェン、ナノグラフェンの構造、電子・磁気特性について概説する。
1.はじめにーダイヤモンドとグラファイト 1.1 ダイヤモンド
 1.2 グラファイト
2.グラファイト
 2.1 グラファイトの構造と電子状態
3.グラファイト層間化合物
 3.1 グラファイト層間化合物の構造化学
 3.2 グラファイト層間化合物の電子構造
 3.3 グラファイト層間化合物の電子輸送
 3.4 グラファイト層間化合物の磁性
4.グラフェン
 4.1 グラフェンの作成
 4.2 グラフェンの電子構造
 4.3 グラフェンの電子輸送とデバイス応用
5.ナノグラフェン
 5.1 ナノグラフェンの作成と構造
 5.2 ナノグラフェンの電子構造
 5.3 ナノグラフェンの磁性
  □質疑応答・名刺交換□
申し込みはこちらをクリック!

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. Reaxys無料トライアル実施中!
  2. 芳香環シラノール
  3. Grubbs第二世代触媒
  4. NHC‐ZnBr2触媒を用いた二酸化炭素の末端エポキシドへの温和…
  5. ボロン酸を用いた2-イソシアノビフェニルの酸化的環化反応によるフ…
  6. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活…
  7. 【マイクロ波化学(株)ウェビナー】 #環境 #SDGs マイクロ…
  8. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくあ…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ③「ポスト・イット アドバンス2」
  2. 【書評】有機化学のための量子化学計算入門
  3. ウルリッヒ・ウィーズナー Ulrich Wiesner
  4. ワートン反応 Wharton Reaction
  5. トラネキサム酸 / tranexamic acid
  6. 檜山爲次郎 Tamejiro Hiyama
  7. キセノン (xenon; Xe)
  8. ポーソン・カーン反応 Pauson-Khand Reaction
  9. 「ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦」を聴講してみた
  10. 今さら聞けないカラムクロマト

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP