[スポンサーリンク]

archives

ジブロモイソシアヌル酸:Dibromoisocyanuric Acid

[スポンサーリンク]

高効率臭素化試薬

ジブロモイソシアヌル酸 (DBI)はGottardiらによって報告された臭素化試薬で,その臭素化能はNBSなどよりも強力です。温和な条件下で,ニトロベンゼンなどのような求電子置換反応に不活性な芳香環に臭素を効率良く導入することが可能です。

[1] W. Gottardi, Monatsch. Chem. 1968, 99, 815. DOI: 10.1007%2FBF00901238

Dibromoisocyanuric acid (DBI) in conc. sulfuric acid has been found to be a powerful brominating agent for aromatic compounds having strongly deactivating substituents. The use ofDBI for monobromination and the dependence of the very high reaction rate on the reaction conditions is described. Comparison with other brominating methods and agents of the N−Br-type shows the superiority ofDBI.

[2] “2,3-Dihydroxy-3-{3-[3-(trifluoromethyl)diazirin-3-yl]phenyl}propionic Acid. A Cleavable Carbene-Generating Reagent Used for Photocrosslinking”

A. A. Kogon, D. E. Bochkariov, B. P. Baskunov, A. V. Cheprakov, Liebigs Ann. Chem. 1992, 879 DOI: 10.1002/jlac.1992199201145

The synthesis of 2,3-dihydroxy-3-{3-[3-(trifluoromethyl)diazirin-3-yl]phenyl}propionic acid (8), a new cleavable carbenegenerating reagent used in photocrosslinking experiments in molecular biology is described. This synthesis starts with the bromination of trifluoroacetophenone. The resulting compound 2 is converted into the corresponding diazirine 6 via oxime 3O-tosyloxime 4, and diaziridinyl 5 derivatives. The cleavable cis-diol bond is formed via a cinnamic acid derivative 7 by permanganate oxidation resulting in the title compound 8.

[3] “Conjugated polymers based on benzodithiophene and arylene imides: Extended absorptions and tunable electrochemical properties”

J. Chen, M.-M. Shi, X.-L. Hu, M. Wang, H.-Z. Chen, Polymer 2010, 51, 2897. DOI: 10.1016/j.polymer.2010.04.035

1-s2.0-S0032386110003502-fx1

Three novel conjugated polymers have been designed and synthesized via the alternative copolymerization of the electron-donating monomer benzodithiophene (BDT) and three different electron-accepting monomers: perylene diimide (PDI), naphthalene diimide (NDI), and phthalimide (PhI). All obtained copolymers show good solubility in common organic solvents as well as broader absorptions in visible region and narrower optical band gaps compared to homopolymers from BDT units. It is found that the absorptions of the copolymers are red-shifted with increasing the electron-withdrawing ability of the co-monomer. In particular, the absorption edge of P(BDT-NDI) film extends to 760 nm, whereas that of P(BDT-PhI) film is only at 577 nm. Cyclic voltammograms of the three polymers disclose that P(BDT-PDI) and P(BDT-NDI) are typical n-type materials because PDI and NDI are strong electron-accepting groups, while P(BDT-PhI) is a stable p-type material where the weak electron-withdrawing monomer (PhI) is introduced. The results suggest that the absorption range and the electrochemical properties of the conjugated polymers can be tuned by appropriate molecule-tailoring, which will help exploring ideal conducting polymers for potential applications in polymer optoelectronics, especially in polymer solar cells.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. NHC (Bode触媒2) と酸共触媒を用いるα,β-不飽和アル…
  2. 研究者のためのマテリアルズインフォティクス入門コンテンツ3選【無…
  3. ラボでのスケールアップ検討と晶析・攪拌でのトラブル対応策【終了】…
  4. Horner-Emmons 試薬
  5. イミダゾリニウムトリフラート塩の合成に有用なビニルスルホニウム塩…
  6. テトラキス(トリフェニルアセタート)ジロジウム(II):Tetr…
  7. 酢酸鉄(II):Acetic Acid Iron(II) Sal…
  8. トリルテニウムドデカカルボニル / Triruthenium D…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ファイザー新社長にソーレン・セリンダー氏が就任
  2. 天然のナノチューブ「微小管」の中にタンパク質を入れると何が起こる?
  3. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」③
  4. 第162回―「天然物の合成から作用機序の解明まで」Karl Gademann教授
  5. 2015年ケムステ人気記事ランキング
  6. 大塚製薬4200億円で米バイオベンチャーを買収
  7. やまと根岸通り
  8. 世界最大級のマススペクトルデータベース「Wiley Registry」
  9. 透明金属が拓く驚異の世界 不可能に挑むナノテクノロジーの錬金術
  10. イライアス・コーリー E. J. Corey

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP