[スポンサーリンク]

archives

トリルテニウムドデカカルボニル / Triruthenium Dodecacarbonyl

[スポンサーリンク]

T2181.gif

ジアリールアルキンのルテニウム触媒による立体選択的な部分還元反応

LiとHuaは,トリルテニウムドデカカルボニル [Ru3(CO)12] 触媒を用いた立体選択的な部分還元反応によるジアリールアルキンから (Z)-および(E)-スチルベンの合成を報告しています。この反応では水素源としてDMF/水を用いています。添加剤として酢酸を用いると(Z)-体,トリフルオロ酢酸を用いると(E)-体がそれぞれ立体選択的に得られています。本法はcis-コンブレタスタチンA-4とtrans-レスベラトロールの類似体合成にも応用されています。

J. Li, R. Hua, Chem. Eur. J. 2011, 17, 8462.
 

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. HTTPS化とサーバー移転
  2. 材料開発の未来とロードマップ -「人の付加価値を高めるインフォマ…
  3. テトラキス[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ほう酸ナ…
  4. Accufluor(NFPI-OTf)
  5. 電化で実現する脱炭素化ソリューション 〜蒸留・焼成・ケミカルリ…
  6. 1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン:1,5…
  7. TEMPOよりも高活性なアルコール酸化触媒
  8. (+)-MTPA-Cl

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 国公立大入試、2次試験の前期日程が実施 ~東京大学の化学の試験をレビュー~
  2. 第100回有機合成シンポジウム記念特別講演会に行ってきました
  3. 99.7%の精度で偽造ウイスキーを見抜ける「人工舌」が開発される
  4. 第29回光学活性化合物シンポジウム
  5. ノーベル週間にスウェーデンへ!若手セミナー「SIYSS」に行こう!
  6. ダニエル・ノセラ Daniel G. Nocera
  7. 植物毒の現地合成による新規がん治療法の開発
  8. 浅野 圭佑 Keisuke Asano
  9. Grubbs第二世代触媒
  10. 大阪近海のアサリから麻痺性貝毒が検出される

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP