[スポンサーリンク]

archives

グラフェン技術の最先端 ~量産技術と使いやすさの向上、今後の利用展開~

[スポンサーリンク]

グラフェン技術の今がわかる!量産から用途開発まで、グラフェンについて知っておきたい情報を集約!

講師 (独)産業技術総合研究所 ナノチューブ応用研究センター ナノ物質コーティングチーム 研究チーム長 工学博士 長谷川 雅考 氏
日時 2013年6月12日(水)  13:00~16:30
 
会場 東京・品川区大井町 きゅりあん  5F 第1講習室
受講料(税込)  42,000円 ( S&T会員受講料 39,900円 )
上記価格より:(同一法人に限ります)
  2名で参加の場合1名につき7,350円割引
  3名以上で参加の場合1名につき10,500円割引
※資料・昼食付

 

 

申し込み・詳細はこちらをクリック!

<プログラム>
1.グラフェンの特性基礎
 1.1 特性のまとめ
 1.2 電気的特性・光学的特性の基礎
 1.3 機械的特性
 1.4 熱的特性

2.グラフェン研究開発の歴史

3.グラフェンの形成法
 3.1 剥離などによるグラフェンの形成
 3.2 熱CVDによるグラフェンの形成
 3.3 酸化グラフェンの還元によるグラフェンの形成
 3.4 その他(固体原料を用いたグラフェンの形成、など)

4.グラフェンの量産に向けた試みと現状の課題

5.プラズマを利用したグラフェンの低温CVD合成
 5.1 プラズマCVDによるナノ炭素材料合成
 5.2 表面波励起マイクロ波プラズマCVD
 5.3 表面波励起マイクロ波プラズマCVDによるグラフェンの合成
 5.4 プラズマCVDで合成したグラフェンによる透明導電膜
 5.5 プラズマCVDによるロールTOロール連続合成

6.グラフェンの用途開発の現状
 6.1 透明導電膜用途
 6.2 その他の用途(バッテリー材料、等)

7.海外のグラフェン研究開発動向

  □質疑応答・名刺交換□

申し込み・詳細はこちらをクリック!

関連記事

  1. 【4月開催】第七回 マツモトファインケミカル技術セミナー
  2. マイクロ波の技術メリット・事業メリットをお伝えします!/マイクロ…
  3. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方と…
  4. 臭いの少ない1,3-プロパンジチオール等価体
  5. トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン : Tris(penta…
  6. 低分子ゲル化剤の分子設計、合成法と応用技術【終了】
  7. ヘキサメチレンテトラミン
  8. AgOTf/CuI共触媒によるN-イミノイソキノリニウムのタンデ…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2018年3月2日:ケムステ主催「化学系学生対象 企業合同説明会」
  2. 有機合成で発生する熱量はどのくらい?EasyMax HFCal
  3. PACIFICHEM2010に参加してきました!Final!
  4. E値 Environmental(E)-factor
  5. 銀カルベノイドの金属特性を活用したフェノール類の不斉脱芳香族化反応
  6. 多角的英語勉強法~オンライン英会話だけで満足していませんか~
  7. 塩野義 抗インフルエンザ薬製造・販売の承認を取得
  8. MNBA脱水縮合剤
  9. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2023年版】
  10. アミロイド認識で活性を示す光触媒の開発:アルツハイマー病の新しい治療法へ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP