[スポンサーリンク]


投稿者の記事一覧

cosine

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

  1. 第176回―「物質表面における有機金属化学」Christophe Copéret教授

    第176回の海外化学者インタビューは、クリストフ・コペレ教授です。スイス連邦工科大学チューリヒ校化学科に所属し、触媒作用、分子認識、イメージング、マイクロエレクトロニクスに応用可能な機能性材料の研究を行っています。それではインタビューをどう…

  2. タンパク質の定量法―ブラッドフォード法 Protein Quantification – Bradford Protein Assay

    原理ブラッドフォード法(Bradford Protein Assary)は BCA法と並び、もっ…

  3. 「坂田薫の『SCIENCE NEWS』」に出演します!

    ケムステ代表・副代表が「坂田薫の『SCIENCE NEWS』」に出演します!放送予定日は11…

  4. タンパク質の定量法―ビシンコニン酸法 Protein Quantification – Bicinconic Acid Assay

    原理ビシンコニン酸(BCA)法(Bicinconic Acid  Assary)はLowry法を…

  5. タンパク質の定量法―ローリー法 Protein Quantification – Lowry Method

    原理ローリー法(Lowry Method)はBiuret法をさらに発展させた比色法であり、タンパ…

  6. タンパク質の定量法―ビューレット法 Protein Quantification – Biuret Test

  7. タンパク質の定量法―紫外吸光法 Protein Quantification – UV Absorption

  8. 第57回「製薬会社でVTuber担当?化学者の意外な転身」前川 雄亮 博士

  9. 第56回「複合ナノ材料の新機能を時間分解分光で拓く」小林洋一 准教授

  10. 第33回ケムステVシンポ「研究DXとラボラトリーオートメーション」を開催します!

  11. 星本 陽一 Yoichi Hoshimoto

  12. 諸藤 達也 Tatsuya Morofuji

  13. 南 安規 Yasunori Minami

  14. 小林 洋一 Yoichi Kobayashi

  15. 第32回ケムステVシンポ「映える化学・魅せる化学で活躍する若手がつくばに集まる」を開催します!

  16. 第175回―「酸素を活用できる新規酸化触媒系の開発」Mark Muldoon准教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ペプチド触媒で不斉エポキシ化を実現
  2. アピオース apiose
  3. 米国版・歯痛の応急薬
  4. 核のごみを貴金属に 現代の錬金術、実験へ
  5. 定番フィルム「ベルビア100」が米国で販売中止。含まれている化学薬品が有害指定に
  6. MEDCHEM NEWS 32-3号「シン・メディシナルケミストリー」
  7. 抗生物質

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

PAGE TOP