[スポンサーリンク]

一般的な話題

The Journal of Unpublished Chemistry

[スポンサーリンク]

皆さん、The Journal of Unpublished Chemistry というジャーナルをご存じですか?直訳すると「未発表化学誌」

なんじゃこれは?と思われる方も居るでしょうが、ありていに言ってしまえば、ジョークジャーナルの一つです。存在は割と前から知られていて、それほど新しいネタでは無いのですが、あまり取り上げられて無いようなんで紹介します。

ウェブページに行けば記事のアブストラクトが読めるのですが、その内容は有機化学の研究経験がある人なら思わず「くだらねぇ~~~笑」と言ってしまいそうなモノばかり。

いくつか紹介してみましょう。例えば、J. Un. Chem. 2001, 5, 163.の記事ですが、タイトルが

 

「簡便かつ効果的な有機溶媒の乾燥法」
An easy and efficient method for the drying of organic solvents.

というタイトル。
一見まともそう・・・ですが? その概要は・・・

「オーブンを使った溶媒乾燥法について。不便でしばしば時間も費用もかかる従来法、つまり蒸留もしくは化学処理法との比較をしました。 100℃に熱すると、ジエチルエーテル・THF・ジクロロメタン・水・ベンゼンなどの様々な溶媒が効果的に乾燥できることが分かりました。一方、キシレンやDMSO、ニトロベンゼンの場合にはあまりうまくいきません。」

・・・要するに沸点以上に熱すれば何でも乾いてしまう、というジョーク(後ろ3つは沸点が100℃以上の溶媒)。あぁ、くだらねぇ(笑)

もう一つ紹介してみましょう。J. Un. Chem. 2001, 5, 215.より。

「有機合成における音速触媒」 Sonic Catalysis in Organic Synthesis.

超音波反応についてのネタか?と思いきやイヤイヤそんなありきたりではございません。やはり斜め上を行ってくれます。

「器具の近くでクラシック音楽を流す、反応に関し罵詈雑言を並べ立てる、などなどいくつかの手法を比較しました。反応の収率および生成物の単離容易さについての効果比較、特にエナンチオ過剰率の向上に関する興味深い結果を報告いたします。」

こんなことありえねぇ!・・・と楽しむにはある程度の有機化学の知識が必要かも知れません。世の中には「モーツァルトを聴かせて育てた野菜」なるものがあるぐらいですから(!) なかなか高度です。

ロゴもJournal of American Chemical Society(JACS)の旧版をもじったモノですし、ご丁寧に表紙をつけて発行されています。大変良くできているのですが、現在は新規投稿を受け付けて無いようです。残念!

せっかく化学をやるなら、実験実験ばかりではなく、ユーモアも楽しめるようになりたいとこですね。
ジョークジャーナルを他にもご存じの方は、是非ご一報を!

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ご注文は海外大学院ですか?〜準備編〜
  2. C–NおよびC–O求電子剤間の還元的クロスカップリング
  3. 有機合成化学協会誌2021年1月号:コロナウイルス・脱ニトロ型カ…
  4. 合成生物学を疾病治療に応用する
  5. リアルタイムで分子の自己組織化を観察・操作することに成功
  6. 乾燥剤の脱水能は?
  7. スイスの博士課程ってどうなの?1〜ヨーロッパの博士課程を知る〜
  8. アメリカで Ph.D. を取る –結果発表ーッの巻–

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ハロルド・クロトー Harold Walter Kroto
  2. 有機機能性色素におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  3. ベロウソフ・ジャボチンスキー反応 Belousov-Zhabotinsky(BZ) Reaction
  4. ブラシノステロイド (brassinosteroid)
  5. 超分子化学と機能性材料に関する国際シンポジウム2018
  6. ケムステが化学コミュニケーション賞2012を受賞しました
  7. アイルランド・クライゼン転位 Ireland-Claisen Rearrangement
  8. Discorhabdin B, H, K, およびaleutianamineの不斉全合成
  9. ベンゼンスルホヒドロキサム酸を用いるアルデヒドとケトンの温和な条件下でのアセタール保護反応
  10. フィンケルシュタイン反応 Finkelstein Reaction

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP