[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

メリークリスマス☆

[スポンサーリンク]

☆Merry Christmas☆

皆さんクリスマスを楽しんでいますでしょうか?いや日本ではすでにクリスマスは終わりかけているところですか?米国ではイブが終わったところです。こんなときでもラボにいて実験しているのはアメリカでも数人かもしれません。日本には多くの科学者が実験していることを願っています。 残念ながら私はその一人で、誰もいない中、重要な化合物の13CとCOSY,HMQCをとっているところです。ボスの熱帯魚にえさをあげ、暇つぶしに題名とおり久しぶりにつぶやいてみました。 さらにこの期におよんで、クリスマスと化学との関係はないのか!?調べてみました。その結果・・

 

まーったく関係ありませんでした。ご期待なさった方(いないですよね。)申し訳ございません。サイトを調べてみると、このページのトップにあるような、分子模型ポストカードとなるものがヒットしました。

その名もブドウ糖クリスマスカード

全く関係ないですね。センスを疑いますが、なかなか知らない人が見たらかわいいポストカードにみえるのかもしれません。下に記載されている英語を読むと

「素敵な分子模型リースをあなたにプレゼント!
これはブドウ糖(グルコース)です。
ケーキの食べ過ぎに気をつけてね!」

と書いてあります。はい。

 

次に分子を調べてみました。あんまり関係ないかもしれませんが、こんなものが見つかりました。

rednose.gif

図にあるのは、なにやらクリスマスに見慣れたものが。あの赤い鼻は・・そう、サンタさんののっているトナカイのルドルフです。そして、この分子の名前はルドルフォマイシンRudolphomycin、この四角で囲んだ糖鎖部分の名前はRednoseつまり赤い鼻といいます。どのようにつけたかは謎ですが、論文提出したのがクリスマス前であったそうな。

それではみなさん終わったかもしれませんが、よいクリスマスを。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 新規抗生物質となるか。Pleuromutilinsの収束的短工程…
  2. 光反応性ジアジリンアミノ酸:Fmoc-Tdf-OH, H-Tdf…
  3. 材料開発の変革をリードするスタートアップのBizポジションとは?…
  4. 農工大で爆発事故発生―だが毎度のフォローアップは適切か?
  5. NMR化学シフト予測機能も!化学徒の便利モバイルアプリ
  6. 創薬におけるモダリティの意味と具体例
  7. 日本のお家芸、糖転移酵素を触媒とするための簡便糖ドナー合成法
  8. 人前ではとても呼べない名前の化合物

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 研究者のためのCG作成術④(レンダリング編)
  2. 飲む痔の薬のはなし1 ブロメラインとビタミンE
  3. 続・名刺を作ろう―ブロガー向け格安サービス活用のススメ
  4. 留学生がおすすめする「大学院生と考える日本のアカデミアの将来2020」
  5. プロセス化学ー合成化学の限界に挑戦するー
  6. 香料:香りの化学3
  7. 前田 和彦 Kazuhiko Maeda
  8. 第120回―「医薬につながる複雑な天然物を全合成する」Richmond Sarpong教授
  9. 第49回「キラルブレンステッド酸に魅せられて」秋山隆彦教授
  10. トロスト酸化 Trost Oxidation

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP