[スポンサーリンク]

ケムステしごと

化学者の卵に就職活動到来

[スポンサーリンク]

就職活動の時期がやってきました。化学者の卵にはどのような道があるのでしょう。著者の専門は有機化学なので、やや考え方に偏りがあるかもしれませんが、企業への就職に関して思いつくことをつぶやきます。

 

 化学者の卵達は、大きく分けて製薬企業、化学企業、化粧品企業に飛び立っていきます。読者の方には一見して化学企業以外は無関係に思えるかもしれません。製薬企業というと、薬学出身の人が働いてそうだし、化粧品業界というと華やかなイメージがあり、研究室で実験するイメージができないかもしれません。ところが、これら企業の根幹技術開発には、化学者達が活躍しているのです。
 例えば、製薬企業に関して言えば、薬を作る場面では有機化学者が活躍し、薬を評価する部署では分析化学者が活躍します。さらに、薬の錠剤を作るとこでは、化学工学者が奮闘します。その他製薬会社にはいくつもの部署があり、化学者達には多数の活躍の場が用意されています。
 また化粧品開発に言及すれば、化粧水、乳液等の化粧品は、基本的に水と油を上手い具合に混ぜ合わせたものであり、何を・どんな割合で混ぜるかという研究が日々行われております。違う表現の仕方をすれば、肌に優しい界面活性剤を開発するお仕事です。イメージが先行する人気業界で何かと憶測が飛び交っていますが、基本的に一般の人に商品を宣伝する手法が医薬品、化成品と異なるだけで、研究開発という点に焦点を絞れば、主に化学者が活躍しています。
 化学企業に関しては、広告を行っている会社が少ないため、聞いたことのない会社が多いと思います。ですが、皆さんの日常生活に欠かせないモノを作っており、私たちの生活と深く関わっています。
 何かと内容が研究に偏っていますが、医薬情報担当者(MR)や開発職につく化学者の卵も大勢います。MRになるとしても、化学を専攻した者であれば、カタカナ表記の有効成分なども抵抗無く飲み込めるでしょう。
 世間は不況と言われていますが、化学を学んだみなさんは就職口が広く、変なこだわりに固執しない限り就職できるはずです。安心して下さい。
次回は具体的にどんな活動をするのかについてつぶやきます。

関連記事

  1. 自己組織化ねじれ双極マイクロ球体から円偏光発光の角度異方性に切り…
  2. NMRの測定がうまくいかないとき
  3. 有賀先生に質問しよう!!【第29回ケムステVシンポ特別企画】
  4. IRの基礎知識
  5. 未来のノーベル化学賞候補者
  6. 研究助成金及び海外留学補助金募集:公益財団法人アステラス病態代謝…
  7. 2014年ノーベル賞受賞者は誰に?ートムソン・ロイター引用栄誉賞…
  8. 透明なカニ・透明な紙:バイオナノファイバーの世界

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. Name Reactions: A Collection of Detailed Mechanisms and Synthetic Applications Fifth Edition
  2. ベンジル酸転位 Benzilic Acid Rearrangement
  3. ニセクロハツの強毒原因物質を解明 “謎の毒キノコ” 京薬大准教授ら
  4. 広範な反応性代謝物を検出する蛍光トラッピング剤 〜毒性の黒幕を捕まえろ〜
  5. 複雑化合物合成にも適用可能なC-H酸化反応
  6. 超大画面ディスプレイ(シプラ)実現へ
  7. 【速報】2017年のノーベル生理学・医学賞は「概日リズムを制御する分子メカニズムの発見」に!
  8. 「ソーシャルメディアを活用したスタートアップの価値向上」 BlockbusterTOKYO 2020 第9回 研修プログラムを実施!
  9. 効率的に新薬を生み出すLate-Stage誘導体化反応の開発
  10. ヤモリの足のはなし ~吸盤ではない~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP