[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

置き去りのアルドール、launch!

[スポンサーリンク]

 まずは冒頭図の反応生成物を考えてみて下さい。有機化学者を志す者なら答えられますよね?

 Org.Lett.の新着論文をチェックしていて、「あれ?これって新しいの?むしろ古いんじゃない?」と思って読んでみたので投稿します。論文はこちら⇒DOI: 10.1021/ol3033303

 

解答編

で、解答の答え合わせ。普通の解答:アルデヒドにボロンエノレートが求核付加したアルドール体(βーヒドロキシケトン)。教科書に載ってそうですね。ファイナルアンサー?

…残念!(この論文の生成物では無い、という意味で不正解)

aldo2.gif

論文の生成物、正解はこちら⇒得られたアルドール体からケトンが還元されたジオール体が生成する。還元剤なんて入れて無いのにね、さて一体どういう事?

aldol3.gif

 

1,3-アンチジオール合成の方法論

1,3-ジオール構造は、天然物(特にポリケチド)に頻出する構造で、その立体選択的構築法は古くからある合成課題です。常法の一つは(1)立体選択的アルドール反応によりβーヒドロキシケトンを得た後、(2)これの立体選択的還元によりジオールを合成する(下図)、という方法でしょう。

aldol4.gif

で、この論文ではアルドールと還元を一挙に行って、ジオールをアンチ選択的を得ています。実験操作を確認すると、氷冷でエノラート調製した後、−78℃でアルデヒドを加え1時間、室温で20時間、そしてwork-up。どこにも還元ソースは無いじゃん!

aldo5.gif

正解のヒントはミッドランド還元にありました。キラルボロンを使った不斉アルドール反応の後に(int-1)、Ipcからの逆ハイドロボレーションによりα-ピネンが再生しつつ分子内水素移動型還元が進行し、ケトンがアルコールへ変換(int-2)されています。ボロン配位による強固な6員環中間体(twist-boat)をとっているため、選択的にanti-diolが得られます。

基質によっては1段階目のアルドールの光学収率に課題はありそうですが、還元段階の選択性はほぼ完璧のようです。ちょっとボロンのwork-upが面倒ですが、2つの不斉点が一挙に構築できるなかなか便利な反応ではないでしょうか?(work-upは酸化処理より、アセトナイド保護の方が便利かな…)

 

これは新しい反応なのか?

還元まで進行するのが解ったあなた!「これって有りがちな反応じゃないの?今更?」と思いましたよね!?

αーピネンは両立体とも安価に入手容易であり、80年代には最もポピュラーな不斉補助基の一つでした。加えて以下の理由を考えると、この反応は80年代、30年前に発表されていて然るべき物だと思えます。何で今まで誰もやってなかったんだろう、えっホントに誰もやってないの?、とか思う訳です。

 1)アルドール反応は、ボロンエノラートを用いた研究で大きく発展した

2)Ipcは不斉ハイドロボレーション、アリルボレーションの代表的な不斉補助基である

3)Ipcを使ったのAlpine-Boraneを用いた不斉還元(ミッドランド還元)がある

これは30年間置き去りにされていた反応だと感じました。未発見な反応を、未発見だと認識する事はとても難しい事ですね。著者達の丁寧な調査と着眼に感心です。

 

 

関連書籍

関連記事

  1. とある水銀化合物のはなし チメロサールとは
  2. Carl Boschの人生 その2
  3. ウーロン茶の中でも医薬品の化学合成が可能に
  4. Micro Flow Reactorで瞬間的変換を達成する
  5. 計算化学:汎関数って何?
  6. ハラスメントから自分を守るために。他人を守るために【アメリカで …
  7. (+)-11,11′-Dideoxyverticil…
  8. ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「えれめんトランプ2.0」が発売された
  2. 忍者はお茶から毒をつくったのか
  3. NaHの水素原子の酸化数は?
  4. 「決断できる人」がしている3つのこと
  5. ベンジャミン・フランクリンメダル―受賞化学者一覧
  6. 転職でチャンスを掴める人、掴めない人の違い
  7. 米ブリストル、仏サノフィの買収提案に備え助言契約締結
  8. コロナウイルス関連記事 まとめ
  9. 新しい糖尿病治療薬認可へ~人体機能高めるタイプから吸入式まで
  10. フランツ=ウルリッヒ・ハートル Franz-Ulrich Hartl

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

紅麹問題に進展。混入物質を「プベルル酸」と特定か!?

紅麹問題に進展がありました。各新聞社が下記のように報道しています。小林製薬(大阪市)がつ…

【十全化学】新卒採用情報

当社は行動指針の一つとして、「会社と仕事を通じて自己成長を遂げ、仕事を愉しもう!…

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP