[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

論文チェックと文献管理にお困りの方へ:私が実際に行っている方法を教えます!

[スポンサーリンク]

レオです。突然ですが、皆さんどのように文献管理をしていますか?

私は以前は、Web of ScienceSciFinderといった学術文献データベースで論文を検索し、pdfデータをダウンロード、といった方法で論文を管理していました。

しかし検索時に見逃してしまったり、以前にダウンロードしたことを忘れてうっかり二重にファイルを保存してしまったり、といったことが多々ありました。皆様も経験あると思います。保存してもどこにいったのか、どれが欲しい論文なのか、結局わからなくなるんですよね。

そこで今回は現在、私が行っている新着論文のチェック方法や論文管理法についてご紹介します。

 

新着論文のチェックはRSSリーダー「Feedly」で

feedly_logo

 

新着論文のチェックはいくら大学院生といえども欠かせません。私はRSSリーダーの「Feedly」を使って新着論文の確認を行っています。NatureやScienceなどといった科学雑誌のRSSをFeedlyに登録し、時間があるときにiPhoneやPCで確認しています。なおFeedlyの導入方法やFeedlyをつかった最新情報のチェック方法はこちらの記事に詳しく書いてありますので御覧ください。

 

新着論文の情報はEvernoteに貯める

evernoteLogo

Feedlyで新着論文を確認。さてその後、この情報をどうやって処理するか。これが大事になってきます。大学ではその場で論文のpdfファイルをダウンロードできるので読んだり保存できたりもしますが、自宅や外出先では論文まで読むことは出来ません。そこで私はFeedlyで得られたデータをEvernoteに移しています。

 

【データの移し方】

(今回はiPhoneを使った場合で説明します。)

まずFeedlyを開きます。そして読みたい論文を開きます。

その後上にある”evernoteマーク”をタップ(ない場合は「・・・」をタップ。するとEvernoteマークがあります。)

スクリーンショット 2015-01-26 17.17.18

するとevernoteと連携し、以下のようにノートブックを選ぶことができるので、保存したい場所を選びEvernoteに保存します。

スクリーンショット 2015-01-26 20.33.30

このような感じでEvernoteに論文を移して、外出先でも読めるようになります。 この方法は簡単である反面、Evernoteの使用料が毎月5$(約600円)かかってしまうのが問題点です。現在無料でデータを移せる方法を模索中です。

 

論文は文献管理ソフト「Papers」に保存

papers3

Mac愛好者の方はこちらの文献管理ソフト「Papers」が断然おすすめです。

新着情報の論文のpdfファイルをゲットしたら、それをpapersに保管しています。ケムステでは以前こちらの記事でpapersを紹介してましたが、まだ登場したばかりだったため問題点が多かったようです。しかし現在では、これらの問題がほぼすべて解決されております。

papersはEndnoteと同じ文献管理ツールですが、Endnoteとの大きな違いはやはり価格だと思います。

papersでは学生割引で49$(約6000円)に対して、Endnoteではアカデミックパックでも30000円ほどします。そういった点ではpapersの方がいいでしょう。

加えてこちらの記事で述べられていた問題点である「引用文献フォーマット」問題ですが、こちらはご覧のとおりNature、Science、Willey、ACSといった大手科学雑誌の引用文献フォーマットに既に対応しています。
スクリーンショット 2015-01-26 19.19.27

 このような感じでちゃんと雑誌別の引用文献のフォーマットがあります

また、論文に直接ハイライトや文章にコメントすることもできるようになっており、大きく改善されています。

スクリーンショット 2015-01-26 19.42.05

ただしMy reviewを除き日本語でコメントができないことや、My reviewで日本語を打ち込む際、漢字の変換がやりづらいので、まだまだ改善する余地はあると思います。

 

終わりに

いかかでしたでしょうか。今回は私が実際に行っている論文の収集方法についてでした。参考にしていただけたらと思います。

 

関連書籍

レオ

投稿者の記事一覧

Ph.D取得を目指す大学院生。有機太陽電池の高効率を目指して日々研究中。趣味は一人で目的もなく電車に乗って旅行をすること。最近は研究以外の分野にも興味を持ち日々勉強中。

関連記事

  1. 合格体験記:知的財産管理技能検定~berg編~
  2. 偏光依存赤外分光でMOF薄膜の配向を明らかに! ~X線を使わない…
  3. 第16回次世代を担う有機化学シンポジウム
  4. オキソニウムイオンからの最長の炭素酸素間結合
  5. 第2回慶應有機合成化学若手シンポジウム
  6. ウッドワード・ホフマン則を打ち破る『力学的活性化』
  7. GCにおける水素のキャリアガスとしての利用について
  8. ハメット則

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. “結び目”をストッパーに使ったロタキサンの形成
  2. カルボニル化を伴うクロスカップリング Carbonylative Cross Coupling
  3. 沖縄科学技術大学院大学(OIST) 教員公募
  4. 機能指向型合成 Function-Oriented Synthesis
  5. 森本 正和 Masakazu Morimoto
  6. 金城 玲 Rei Kinjo
  7. Nanomaterials: An Introduction to Synthesis, Properties and Applications, 2nd Edition
  8. 第109回―「サステイナブルな高分子材料の創製」Andrew Dove教授
  9. 2009年10大分子発表!
  10. 水中で光を当てると水素が湧き出るフィルム

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP