[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

グサリときた言葉

[スポンサーリンク]

みなさんは実験のちょっとした空き時間になにをしていますか?空き時間なんてないですって?

読みたい(読まなくてはいけない)論文に目を通したり、雑誌会の準備をしたり、(スマートフォンでネットサーフィンしたり?)・・・

細かい英字や発光体(画面)を長い間眺めていると頭が凝ってきますよね。そんなときは日本語の文章はいかがでしょうか。

最近、わたくしferroceneがグサリときた言葉をご紹介します!

 

先進者の頭の水準を高く見積もりすぎる

 

 学校を卒業したばかりの秀才が先生になって講義をするととかく講義がむつかしくなりやすい。これにはいろいろの理由があるが、一つには自分の歩いてきた遠い道の遠かったことを忘れるというせいもあるらしい。
若い学者が研究論文を書くと、とかくひとり合点で説明を省略し過ぎて、人がよむとわかりにくいものにしてしまう場合が多い。これもいろいろの理由があるが、一つには自分がはじめてはいった社会の先進者の頭の水準を高く見積もりすぎるためもあるらしい。(柿の種 寺田寅彦著 岩波文庫p217より)

 

関連リンク

 

いわば一種の「源氏名」?

 元素には今では原子番号数というものができて、何番の元素といえばそれで事柄は完全に確定する。それだのに今でも科学者はやはり水素とか酸素とかテルリウムとかウラニウムとか、いわば一種の「源氏名」のようなものをつけて平気でそれを使っているのである。人間味をできるだけ脱却しよう、すべての記載をできるだけ数学的抽象的なものにしようという清教徒的科学者の捨てようとしてやはり捨て切れない煩悩の悲哀がこういうところにも認められるであろう。
(以下省略)(柿の種 寺田寅彦著 岩波文庫p224より)

関連リンク

わたしは元素に名前がついていることでその元素発見までの歴史やかかわった人物が透けて見えて、しみじみ面白いと思うのですが、皆さんはいかがですか?

さて、休憩はここまでとしますか。

 

関連書籍

関連記事

  1. 【追悼企画】水銀そして甘み、ガンへー合成化学、創薬化学への展開ー…
  2. 秋の味覚「ぎんなん」に含まれる化合物
  3. 有機化学者の仕事:製薬会社
  4. 荷電π電子系の近接積層に起因した電子・光物性の制御
  5. シュガーとアルカロイドの全合成研究
  6. だれが原子を見たか【夏休み企画: 理系学生の読書感想文】
  7. 単分子レベルでの金属―分子接合界面構造の解明
  8. アルカロイド骨格を活用した円偏光発光性8の字型分子の開発 ~天然…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 人名反応から学ぶ有機合成戦略
  2. 高温焼成&乾燥プロセスの課題を解決! マイクロ波がもたらす脱炭素化と品質向上
  3. ビナミジニウム塩 Vinamidinium Salt
  4. 化学 2005年7月号
  5. 東レ科学技術賞:東京大学大学院理学系研究科奈良坂教授受賞
  6. 杏林製薬 耳鳴り治療薬「ネラメキサン」の開発継続
  7. 細胞の分子生物学/Molecular Biology of the Cell
  8. 未来の化学者たちに夢を
  9. 卓上NMR
  10. 酸化亜鉛を用い青色ダイオード 東北大開発 コスト減期待

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP