[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

酸で活性化された超原子価ヨウ素

[スポンサーリンク]

初めまして。しおこんぶと申します。大学院で有機化学を専攻しており、現在博士後期課程の学生です。Chem-Stationには以前からとても活用させていただいて、特に学部時代にレポートの宿題が出た時には大変お世話になりました。私自身まだまだ知識不足は否めませんが、博士課程の学生となった今、今度は自分が面白いと思った論文や化学ネタをみなさんに紹介して、一人でも多くの方に”やっぱり化学は面白い”と思ってもらいたくてこの度ケムステスタッフにしていただきました。もし記事にツッコミどころがあれば是非指摘していただければと思います。さて少し前置きが長くなりましたが、今回は最近JACSに投稿された超原子価ヨウ素に関する論文を紹介します。

Ⅲ価の超原子価ヨウ素化合物は、アピカル位の配位子が高い脱離能をもつことに起因して非常に高い酸化力を有し、調整の容易さやコスト面からも有用な酸化剤として汎用されています[1]。一般的に超原子価ヨウ素化合物が酸によって活性化されることはご存知の方も多いかもしれません。しかしながら、その活性種の単離、同定に至った例は少なく、外的要因により安定化を利用したものに限定されています(図1)[2]

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-29-21-29-57

図1

 

活性化された超原子価ヨウ素化合物の観測と単離・同定

“Acid Activation in Phenyliodine Dicarboxylates: Direct Observation, Structures, and Implications”

Izquierdo, S.; Essafi, S.; Rosal, I.; Vidossich, P.; Pleixats, R.; Vallribera, A. Ujaque, G.; Lledos, A.; Shafir, A. J. Am. Chem. Soc. 2016, 138, 12747. DOI: 10.1021/jacs.6b07999

今回、ICIQのShafirらは酸による超原子価ヨウ素化合物の活性化について詳細に調査しました。それでは以下論文の内容を紹介していきます。

まずPhenyliodine Dicarboxylate (PIDA)に対し、BF3·Et2Oを加え、そのNMRピーク変化を観察しています。その結果、BF3·Et2O を1.2当量添加した時に、PIDAピークの低磁場シフト変化は極大に達し、PIDA–BF3付加体の生成が示唆されました。さらに彼らはPIDA–BF3付加体の単離に成功し、X線結晶構造解析によって、その構造を明らかにしました。興味深いことに、超原子価ヨウ素上の配位子がトリフルオロ酢酸になるとBF3と相互作用しないことがNMRによって確認されました。

彼らは同様にTMSOTfによるPIDAの活性化メカニズムに関して調査しています。PIDAにTMSOTfを添加した場合、OAc基とOTf基の配位子交換が進行し、PhI(OAc)(OTf)が生成します。Shafirらは低温、不活性ガス雰囲気下でPhI(OAc)(OTf)の結晶化に成功し、X線を用いて構造を確認しました。また同一の反応溶液からZefirov試薬と呼ばれる超原子価ヨウ素化合物の二量化体、[PhIOIPh](OTf)2の単離・同定にも成功しています(図2)。

%e5%9b%b3%ef%bc%92

図2

また彼らはDFT計算を用いてPhI(OAc)–Xの配位子Xが酸化能に与える影響を調べました。結果、今回単離に成功したPIDA–BF3付加体やPhI(OAc)(OTf)はそれぞれPIDAよりも酸化能が上昇していることを明らかにしています(図3)。

%e5%9b%b3%ef%bc%93

図3

 

以上のように、Shafirらは実験化学、計算化学を用いることで、酸による超原子価ヨウ素化合物の活性化のしくみを解明しました。本研究は超原子価ヨウ素化学に新たな1ページを加える内容だと言えるのではないでしょうか。超原子価ヨウ素をよく使うという方にとって、一読の価値有る論文だと思います。

 

参考文献

  1.  (a)Zhdankin, V.-V.; Stang, P.-J. Chem. Rev. 2008, 108, 5299. DOI: 10.1021/cr800332c (b)Yoshimura, A.; Zhdankin, V.-V. Chem. Rev. 2016, 116, 3328. DOI:10.1021/acs.chemrev.5b00547
  2.  (a)Miyamoto,K.; Yokota, Y.; Suefuji, T.; Yamaguti, K.; Ozawa, T.; Ochiai, M. Chem.–Eur. J. 2014, 20, 5447.  DOI:10.1002/chem.201304961(b)Yoshimura, A.; Zhdankin, V.-V.; Nguyen, K.-C.; Klasen, S.-C.; Saito, A.; Nemykin, V.-N. Chem. Commun. 2015, 51, 7835. DOI:10.1039/C5CC02009C

関連書籍

しおこんぶ

投稿者の記事一覧

有機化学専攻の博士課程の学生。ものづくりの匠になりたい。

関連記事

  1. 無保護環状アミンをワンポットで多重官能基化する
  2. アメリカで Ph. D. を取る –希望研究室にメールを送るの巻…
  3. YMC-DispoPackAT 「ケムステを見た!!」 30%O…
  4. 【Vol.1】研究室ってどんな設備があるの? 〜ロータリーエバポ…
  5. マイクロ波によるケミカルリサイクル 〜PlaWave®︎の開発動…
  6. むずかしいことば?
  7. ナノ孔に吸い込まれていく分子の様子をスナップショット撮影!
  8. 治療薬誕生なるか?ジカウイルスのアロステリック阻害剤開発

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 住友チタニウム、スポンジチタン生産能力を3割増強
  2. Undruggable Target と PROTAC
  3. 元素紀行
  4. アズレンの蒼い旅路
  5. Discorhabdin B, H, K, およびaleutianamineの不斉全合成
  6. 糖鎖を化学的に挿入して糖タンパク質を自在に精密合成
  7. マット・シェア Matthew D. Shair
  8. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  9. ワークアップの悪夢 反応後の後処理で困った場合の解決策
  10. 続・日本発化学ジャーナルの行く末は?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP