[スポンサーリンク]

一般的な話題

超若手科学者の発表会、サイエンス・インカレの優秀者インタビュー

[スポンサーリンク]

大学生・高専生による自主研究の祭典、サイエンス・インカレの研究発表会に参加しました。発表会の様子と化学分野で審査員ポスター賞を受賞した藤田 祐輝さんへのインタビューをお伝えします。

サイエンス・インカレ発表会

以前、ケムステニュースでお伝えしましたが、サイエンス・インカレは、学生の能力・研究意欲を高め、創造性豊かな科学技術人材を学部生から育成することを目的に、自然科学分野を学ぶ全国の学生が自主研究の成果を発表し競い合う場として文部科学省、JSTと協力企業が共同で開催している企画です。分野は、化学に限らず、物理、生物、数学など様々な分野の研究が対象です。

発表会では、書類選考を勝ち抜いたチームが口頭発表かポスター発表を行い、その中でも特に優秀な発表が表彰されます。さらに、優秀者の中から選ばれたメンバーは、欧州やアメリカなどの一流研究機関の見学ツアーに無償で招待されます。今年の発表会は、3月3日と4日に筑波大学春日キャンパスで行われました。

2022年4月追記 2021年度からサイエンス・インカレの枠を高校生まで広げた「サイエンス・カンファレンス」という企画に変わったようです。

発表会の様子

一日目は開会式の後、各分野に分かれて口頭発表が行われました。化学分野は残念ながら少なく、数学分野と合同のセッションでした。一方で工学というセッションの方が化学に関する発表が多く、そちらを聴講していました。とても初々しく、原稿をしっかり暗記して読んでいたり時間きっちりと終わらせていたりと自分の初めての発表を思い出しました。ポスター発表では、ポスターだけでなく様々な小道具を用意してアピールしている場面も見受けられ大変面白かったです。一方で、英語のポスターを準備している学生さんもいて将来の国際学会参加も視野に入れているように見えました。

一日目の後の懇親会では、ほとんどの学生が集まり学生同士や協力企業の社員さんといろいろな話をしていました。学生にはサイエンスインカレオリジナルの名刺が準備され、企業交流会さながらの名刺交換により交流が深まれていました。ただし、未成年の学生さんもいるのでお酒の提供ありませんでした。。。。。。

懇親会の様子。会場にすし詰めでした。

二日目は、基調講演の後、表彰式が執り行われました。文部科学大臣賞、審査員賞などの受賞者が表彰されていました。協力企業が独自に評価し受賞者を決定する企業賞では、各企業の思い入れの強い発表が受賞していた気がします。

協力企業の紹介

受賞者インタビュー

化学分野で審査員ポスター賞を受賞した東北大学理学部化学科の藤田 祐輝さんに受賞後インタビューを行いました。藤田さんは大学四年生で、有機物理化学研究室に所属しています。光環境変化に応答した光合成アンテナタンパク質の膜内移動の検証という研究内容で受賞しました。

藤田 祐輝さん

  • 受賞した発表は、どのような研究についてですか?

    私が所属する研究室で新たに開発された顕微鏡を用いることで、細胞を壊さずに光合成タンパク質の葉緑体内の分布を観測することができます。その観測結果をもとに光合成タンパク質が光環境に応答してどのように移動するのか検証を行いました。

  • 研究で自分で工夫したところはどこですか?

    研究が行き詰っていたとき、得られたデータをとりあえず様々な観点から解析してみましたそうすることで面白い相関を発見することができ、今回の研究発表までもっていくことができました。

  • 逆に研究で苦労したところはどこですか?

    研究室で測定に用いる単細胞緑藻を培養しているのですが、身近に生物の培養に詳しい人がいなかったので、その培養方法を確立するのはとても苦労しました。

  • 将来は、どのようなキャリアを考えていますか?

    博士号を取得し、その後企業の研究員として働きたいと考えています。具体的な企業はまだ考えていませんが、光学系に関する装置開発を行う仕事をしたいです。

  • 研究奨励金はどのように使う予定ですか?

    将来のために貯金します。(笑)

  • 最後にケムステ読者にメッセージをお願いします。

    私の研究をこのような形で評価していただけて、とても嬉しいです。研究者としてはまだまだ未熟ですので、これからさらに精進していこうと思います。ありがとうございました。

このように、国際学会での発表や論文執筆など今後の活躍が非常に期待される超若手研究者でした。

感想

発表を聞いて、学生が本当に主体で研究を行っていることが感じられました。ただ化学分野の研究発表は少なく、日々の生活と化学は密着しているだけにより活発な学生主体の研究が期待されます。

大学や研究期間も以前と比べてオープンに分析機器を利用公開しているため、研究室に属していなくてもいろいろな研究ができると思います。交流会では多くの学生と話す機会があり、研究への思いを強く感じることができました。一方で、大学四年生で就職するという話もよく聞かれ、せっかく面白い研究を行っているので少し残念に感じられました。また、参加常連校も多く見受けられました。

そのため今後より広く多くの学生が参加し、このイベントが研究者の登竜門的なイベントになることを個人的に期待しています。

関連書籍

関連リンク

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. アイルランドに行ってきた②
  2. ナノチューブ団子のときほぐしかた [テキサスMRD社の成果]
  3. 第95回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II…
  4. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解卑金属めっきの各論編~…
  5. クロスカップリングはどうやって進行しているのか?
  6. クリック反応の反応機構が覆される
  7. 第28回Vシンポ「電子顕微鏡で分子を見る!」を開催します!
  8. YMC「水素吸蔵合金キャニスター」:水素を安全・効率的に所有!

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 複数のイオン電流を示す人工イオンチャネルの開発
  2. ジョアンナ・アイゼンバーグ Joanna Aizenberg
  3. 投手が使用するすべり止め剤の効果を初めて定量的に実証
  4. デヴィッド・ニセヴィッツ David A. Nicewicz
  5. 反応経路最適化ソフトウェアが新しくなった 「Reaction plus pro」
  6. 世界最高の活性を示すアンモニア合成触媒の開発
  7. ジョン・グッドイナフ John B. Goodenough
  8. 第127回―「生物学的に取扱困難な金属イオンを研究する」Ann Valentine教授
  9. Micro Flow Reactor ~革新反応器の世界~ (入門編)
  10. アセタール系保護基 Acetal Protective Group

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP