[スポンサーリンク]

会告

OMCOS19に参加しよう!

[スポンサーリンク]

有機金属反応・錯体関係の研究者の皆様にはお馴染み、2年に1度開催される国際会議「OMCOS(オムコス)」の会告です。

OMCOSとはOrganometallic Chemistry Directed Towards Organic Synthesisの略で、つまり有機合成つかう有機金属反応を開発しようという集まりが国際会議に発展したもの。今年で19回目を迎える当該分野ではもっとも大きな国際会議です。

毎年、世界中の様々なところで行われており、19回目のOMCOS-19は韓国・チェジュ島で2017年6月25日〜29日に開催されます。

ホームページをみると、早期登録(Early Bird Registration)が4月7日まで!と記載があります。

え!今日じゃん!とお思いの方、そうなんです。早期登録の期限が過ぎても登録可能ですが、登録料が大幅にアップします。

ところが、先程今回の関係者から連絡があり、「早期登録の期限を数週間伸ばす」という話を受けました(まだHPは変わっていません。4月28日まで延長になりました)。

というわけで、いつまで延長するか不明ですが、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。講演者は今回もこの分野ならば知らない人はいないといえるほどかなり豪華です。

OMCOS-19の講演者一覧

講演者の一覧を顔写真と共に掲載してみました。こうしてみるとよくこれだけの人材を集めたなあという印象です。

基調講演(Plenary Lecture)

Robert Grubbs / Douglas Stephan / Chul-Ho Jun / Masahiro Miura /David MacMillan / Guy Lloyd-Jones

招待講演(Plenary Lecture)

Vy Dong / Christophe Coperet / Kenichiro Itami / Martin Oestreich / Syuzanna Harutyunyan / Shu-Li You / Henri Doucet / Frank GloriusTobias Ritter / Jerome Waser / Teck-Peng Loh / Danielle Schultz / Masaya Sawamura/ Guangbin Dong

OMCOS award 2017

加えて、有機金属化学・有機合成の分野で顕著な業績を上げた40歳までの若手化学者を対象とするOMCOS awardの受賞式および講演が行われます。今年の受賞者はスペイン、ICIQのRubén Martín教授。遷移金属触媒を用いたカップリング反応の開発などで顕著な成果をあげている化学者です。

講演者のケムステ関連記事

著名な研究者ばかりですので、このケムステでも講演者に関連する記事は多く取り上げています。以下の記事を読んで参加者は前々から勉強してみてください。

国際会議に参加しよう

ここまで言っておきながら、私は米国に出張のため残念ながら参加できません。前回(スペイン)・前々回(アメリカ)は参加し、著名な研究者と顔を合わせて交流することができたので、結構楽しみにしていただけに残念。

ちなみにどうやったらいけるのか?とお思いの学生の皆様。もちろんしっかり研究していることが重要で、先生に「行きなさい」「いってもいいよ」といわれるのを粛々と待っているのも日本人らしくていいかもしれません。ただし、私の個人的な意見としては学会は「行ってみたいです!」と主体的に言ってほしいところです。

駄目だといわれたら、またチャレンジすればいいじゃないですか。「行ってもいいよ」といわれるまで、全力で研究に勤しんだらいいじゃないですか。

国際学会は世界中の同じ分野の研究者に会い、交流を深めることができる絶好の場です。特に良い結果を持っている人はぜひとも先生に「行きたい!」と進言してみてください。

というわけで、OMCOS、いつまで早期登録できるかわかりませんが、ぜひとも参加してみてはいかがでしょうか。

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. NMRの基礎知識【測定・解析編】
  2. 架橋シラ-N-ヘテロ環合成の新手法
  3. 日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン P…
  4. 結晶構造データは論文か?CSD Communicationsの公…
  5. 一次元の欠陥が整列した新しい有機−無機ハイブリッド化合物 -ペロ…
  6. パーソナル有機合成装置 EasyMax 402 をデモしてみた
  7. Zachary Hudson教授の講演を聴講してみた
  8. タミフルの新規合成法

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ルテニウム触媒によるC-C結合活性化を介した水素移動付加環化型カップリング
  2. 帝人、EV向けメンブレンのラインを拡充
  3. Reaxys Prize 2013ファイナリスト45名発表!
  4. スイスでポスドクはいかが?
  5. 水素ガス/酸素ガスで光特性を繰り返し変化させる分子
  6. マイクロ波とイオン性液体で単層グラフェン大量迅速合成
  7. トップ・ドラッグ―その合成ルートをさぐる
  8. 火力発電所排気ガスや空気から尿素誘導体の直接合成に成功
  9. 第30回「化学研究の成果とワクワク感を子供たちにも伝えたい」 玉尾皓平教授
  10. ファージディスプレイでシステイン修飾法の配列選択性を見いだす

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP