[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

どっちをつかう?:adequateとappropriate

[スポンサーリンク]

日本人学者の論文で形容詞「adequate」と「appropriate」が混同されることはしばしば見受けられます。誤用の中には、後者が適切なところで前者が用いられていることが特に多いです。「adequate」と「appropriate」は同義ではありません。両者間の違いを理解するために以下の正しい用例を考えればよいです。

  1. An iron(II) sulfate supplement is generally regarded as an appropriate treatment for iron deficiency anemia.
  2. For this patient, 1,200 mg daily of iron(II) sulfate was found to provide an adequate treatment for her intermittent iron deficiency anemia.

一般に、「appropriate」と「adequate」はそれぞれ定性的な意味と定量的な意味を表します。

このような意味は上記の例文にも見られます。(1)では、硫酸鉄(II)を栄養補助剤として使用することは鉄欠乏性貧血に対して「適切」(「appropriate」)な治療法とみなされる、という意味が示されます。

つまり、当該治療法には鉄欠乏性貧血への望ましい効果があるわけです。しかし、硫酸鉄(II)の使用される量については情報が示されていないため、そうした治療法が「十分」(つまり、「adequate」)なのかどうかについては何の意味も含まれません。

一方、(2)では、ある特定した患者に適した服用量が示されているから、治療法の十分さについて判断する根拠があります。というわけで「adequate」が適切です。

上記の用例で「appropriate」と「adequate」を互いに置き換えることはできません。

詳しくはグレン・パケット:『科学論文の英語用法百科〈第1編〉よく誤用される単語と表現』(京都大学学術出版会,2004)の第5章をご参照下さい。

出典元:エナゴ学術英語アカデミー

 

化学論文での「adequate」と「appropriate」の利用例

adequate

  1. We have identified this derivatization as being particularly valuable in cases where common benzoate and sulfonate derivatives fail to induce adequate crystallinity. DOI: 10.1021/jacs.5b08398
  2. In solution chemistry, arynes are generated and trapped in situ by adequate reaction partners to form a final product. DOI: 10.1038/NCHEM.2300
  3. Present knowledge of the long-term chemical and microbiological stability of these compounds is not adequate to assess how closely the observed profiles indicate the original flavor of the beers. DOI: 10.1021/jf5052943

appropriate

  1. In striking contrast to both natural and synthetic amination strat- egies, it has been shown that haem proteins can catalyse nitrene transfer under appropriate reaction conditions. DOI: 10.1038/NCHEM.2783
  2. The two nitride formation examples highlighted above suggest that end-on bridging N2 coordination to low valent group 5 and 6 metals can ultimately afford nitrides if the complexes feature the appropriate ligand set and oxidation states. DOI: 10.1038/s41570-017-0026
  3. Access to a wide variety of new cyclic polymers is now possible by simply choosing the appropriate alkyne monomer. DOI:10.1038/NCHEM.2516

%e8%8b%b1%e6%96%87%e6%a0%a1%e6%ad%a3%e3%82%a8%e3%83%8a%e3%82%b4

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 有機反応を俯瞰する ーシグマトロピー転位
  2. 科学を魅せるーサイエンスビジュアリゼーションー比留川治子さん
  3. 細胞懸濁液をのせて、温めるだけで簡単に巨大ながんスフェロイドがで…
  4. 定型抗精神病薬 「ピモジド」の化学修飾により新規難治性疼痛治療薬…
  5. 有機強相関電子材料の可逆的な絶縁体-金属転移の誘起に成功
  6. MEDCHEM NEWS 32-2号 「儲からないが必要な薬の話…
  7. 今年は共有結合100周年ールイスの構造式の物語
  8. 除虫菊に含まれる生理活性成分の生合成酵素を単離

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 1,3-ジチアン 1,3-Dithiane
  2. ウルマンカップリング Ullmann Coupling
  3. 世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!
  4. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2019年版】
  5. 次なる新興感染症に備える
  6. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?
  7. ノーベル賞の合理的予測はなぜ難しくなったのか?
  8. 「無保護アルコールの直截的なカップリング反応」-Caltech Fu研より
  9. 分子モーター Molecular Motor
  10. Ns基とNos基とDNs基

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP