[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

学問と創造―ノーベル賞化学者・野依良治博士

[スポンサーリンク]

  • 内容

ノーベル化学賞を受賞した野依良治教授の受賞理由である、分子不斉触媒BINAPの研究内容と、独創的研究の背景となった研究哲学に迫る。化学を愛し、研究に120%の力を注いだ独創的化学者・野依教授の全魅力。

  • 対象

すべての人が対象ではあるが、化学に対しある程度の知識を持っている人であれば、より適する。

  • 評価・解説

 ノーベル化学賞を受賞した野依教授の過去、現在の話、研究業績をまとめた本

過去の雑誌掲載記事の転載がほとんど。しかし、現役当時の野依先生の意見や考えが熱く記されている。

研究業績については意外にも詳しく書かれており、有機合成を専門とする人にはかなり勉強になるだろう。他方、化学の基礎知識が無い人には、読みこなすのがやや大変かもしれない。

一般の方であれば、下記関連書籍のうち新聞社が刊行している「オンリーワンに生きる―野依良治教授・ノーベル賞への道」などのほうが、読みやすいかも知れない。

  • 関連書籍

 

  • 関連リンク

野依良治 – Wikipedia

ノーベル賞受賞者の偉業-野依良治教授

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. Reaction and Synthesis: In the O…
  2. Molecules That Changed the World…
  3. きみの未来をさがしてみよう 化学のしごと図鑑
  4. 【書籍】イシューからはじめよ~知的生産のシンプルな本質~
  5. HOW TO 分子シミュレーション―分子動力学法、モンテカルロ法…
  6. クロスカップリング反応関連書籍
  7. 化学の歴史
  8. 集積型金属錯体

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. π拡張ジベンゾ[a,f]ペンタレン類の合成と物性
  2. 2013年(第29回)日本国際賞 受賞記念講演会
  3. English for Writing Research Papers
  4. 第30回光学活性化合物シンポジウム
  5. 来年の応募に向けて!:SciFinder Future Leaders 2018 体験記
  6. 第19回次世代を担う有機化学シンポジウム
  7. 「リチウムイオン電池用3D炭素電極の開発」–Caltech・Greer研より
  8. 【書籍】タンパク質科学 生物物理学的なアプローチ
  9. 【読者特典】第92回日本化学会付設展示会を楽しもう!PartIII+薬学会も!
  10. アリ・ワーシェル Arieh Warshel

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP