[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

生物活性物質の化学―有機合成の考え方を学ぶ

[スポンサーリンク]

  • 内容

低分子量の生物活性物質、とくにホルモンとフェロモンについて、合成を中心に平易に解説。実験的な事柄を含めて生物活性物質の合成化学を解説するとともに、化学者の生き方についてもふれた、化学系の大学生のための副読本。

  • 対象

大学生以上

 

  • 評価・解説

天然物合成で著名な森謙治先生の著書。フェロモン系の天然物を中心に、その役割から合成までを概説しています。森先生御自身の仕事を中心に書いてあるので、自伝的な印象も受けます。裏話なども書いてあり、読み物としても面白いです。平易な言葉で書いてあるため読みやすく、値段も高くないので一冊どうでしょうか?

 

  •  関連書籍

  • 関連リンク

 

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 最新有機合成法: 設計と戦略
  2. 化学装置~化学業界のリーディングマガジン~
  3. タンパク質の構造と機能―ゲノム時代のアプローチ
  4. 有機化学1000本ノック【反応機構編】
  5. English for Writing Research Pap…
  6. ついにシリーズ10巻目!化学探偵Mr.キュリー10
  7. 【書評】科学実験でスラスラわかる! 本当はおもしろい 中学入試の…
  8. 2009年8月人気化学書籍ランキング

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. N-ヘテロ環状カルベン / N-Heterocyclic Carbene (NHC)
  2. マイケル付加 Michael Addition
  3. 旭化成の吉野彰氏 リチウムイオン電池技術の発明・改良で 2019 年欧州発明家賞を受賞
  4. 第85回―「オープン・サイエンス潮流の推進」Cameron Neylon教授
  5. アカデミックから民間企業へ転職について考えてみる 第三回
  6. 自動車のスリ傷を高熱で自己修復する塗料
  7. 反芳香族性を有する拡張型フタロシアニン
  8. 銀の殺菌効果がない?銀耐性を獲得するバシラス属菌
  9. NMRの化学シフト値予測の実力はいかに
  10. Passerini反応を利用できるアルデヒドアルデヒド・イソニトリル・カルボン酸・アミン(

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP