[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

藤沢晃治 「分かりやすい○○」の技術 シリーズ

[スポンサーリンク]

 概要

日頃、読み書きする文書には必ず、お知らせ、お願い、報告などの「目的」がある。あなたの書いた文章は「目的」を果たしているか?あなたが受け取った文章は、読んで「なるほど」と思えるか?「目的」を正しく伝える18のテクニック。(分かりやすい文章の技術・解説より)

 

対象

伝えたいことを持つすべての人。

評価・感想

これら「分かりやすい技術」シリーズは、研究者に限らず、「他人に自分の意図するところをクリアに伝える」ことを欲する人達に向けて執筆されています。

といっても凝り飾ったテクニック集の類ではなく、そのために押さえておくべき基礎の基礎・心構えを、例示しながら万人に分かりやすく解説しています。こういったことの根底を成す筆者の哲学はシンプルであり、「分かりやすさとは、サービス精神そのものである」ということです。つまりは、誰しもが取り組めるレベルのことであるはずなのです。

化学に限らず研究者は他人に考えることを伝えてナンボの職業です。しかし、専門知識に傾倒するあまり、視野狭窄的になってしまいがちでもあります。「分からない奴らこそがふがいない」としてしまい、本書に書かれている事項すらおぼつかない人も、実に多く見かけるものです。

学生達にとっては、読破する価値がある書物だと思います。社会人として活動し始める前にある程度身に付けておかないと、やや遅い感のある内容ばかりです。・・・とはいえ、これが大変に売れてる現実を考えても、基礎が完璧に出来る人というのはそう多くないのでしょうね。

これらのシリーズを一通り読んで見ると、きっと自分に足りないところが見えてくるはずです。オススメです。

 関連書籍

 関連リンク

藤沢晃治のサイト

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 持続可能社会をつくるバイオプラスチック
  2. Modern Method of Organic Synthes…
  3. 大村 智 Satoshi Omura
  4. 【書籍】合成化学の新潮流を学ぶ:不活性結合・不活性分子の活性化
  5. 【書籍】イシューからはじめよ~知的生産のシンプルな本質~
  6. 化学に魅せられて
  7. Guide to Fluorine NMR for Organi…
  8. タンパク質の構造と機能―ゲノム時代のアプローチ

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 信越化学1四半期決算…自動車や電気向け好調で増収増益
  2. AIBNに代わるアゾ開始剤!優れた特長や金属管理グレート品、研究に役立つ計算ツールもご紹介
  3. 第95回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part III
  4. アルコール依存症患者の救世主現る?
  5. 染色体分裂で活躍するタンパク質“コンデンシン”の正体は分子モーターだった!
  6. ラジカルの安定性を越えろ! ジルコノセン/可視光レドックス触媒を利用したエポキシドの開環反応
  7. 近傍PCET戦略でアルコキシラジカルを生成する
  8. MOF 内の水分子吸着過程の解析とそれに基づく水蒸気捕集技術の向上
  9. どっちをつかう?:in spite ofとdespite
  10. Stephacidin Bの全合成と触媒的ヒドロアミノアルキル化反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

2つの結合回転を熱と光によって操る、ベンズアミド構造の新たな性質を発見

 第 608回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院 生命科学院 生命科学専攻 生命医…

スポットライトリサーチ まとめ【初回〜第200回まで】

ケムステの人気企画スポットライトリサーチ、2015 年に始まって以来、2024 年現…

【産総研・触媒化学融合研究センター】新卒・既卒採用情報

触媒センターでは、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP