[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき書籍・ソフト・Web

  1. 電子ノートSignals Notebookを紹介します!④

    今回は、先日の記事(↓)で紹介し切れなかった、Signals NotebookのMaterials機能の詳細について、ご紹介と使い方の説明をしてきます。前回記事:IASO R7の試薬データベースを構造式検索できるようにしてみた今回は…

  2. 【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

    概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

  3. ドラマチック有機合成化学: 感動の瞬間100

    概要有機合成の研究は「驚き」,「喜び」,そして「感動」に満ちあふれたエキサイティングな研究分…

  4. 【書籍】りょうしりきがく for babies

    一歳児の育児に翻弄される毎日を過ごしている。せっかくなので一歳児とも化学を楽しみたいなと思いつつ、「…

  5. 化学者がMidjourneyで遊んでみた

    最近、SNSスペースを席巻しているMidjourney。簡単なコマンドを打つだけで、それっぽ…

  6. 【著者インタビュー動画あり!】有機化学1000本ノック スペクトル解析編

  7. 化学知識の源、化学同人と東京化学同人

  8. IASO R7の試薬データベースを構造式検索できるようにしてみた

  9. 音声読み上げソフトで書類チェック

  10. マテリアルズ・インフォマティクスのためのデータサイエンティスト入門

  11. 世界最大級のマススペクトルデータベース「Wiley Registry」

  12. 【書籍】文系でも3時間でわかる 超有機化学入門: 研究者120年の熱狂

  13. 元素手帳2022

  14. 吉野彰氏が2021年10月度「私の履歴書」を連載。

  15. 光速の文献管理ソフト「Paperpile」

  16. 革新的なオンライン会場!「第53回若手ペプチド夏の勉強会」参加体験記

スポンサー

ピックアップ記事

  1. チロシン選択的タンパク質修飾反応 Tyr-Selective Protein Modification
  2. 免疫不応答の抗原抗体反応を利用できるハプテン標識化試薬
  3. 可視光を捕集しながら分子の結合を活性化するハイブリッド型ロジウム触媒
  4. 計算化学:DFT計算って何?Part II
  5. 第100回―「超分子包接による化学センシング」Yun-Bao Jiang教授
  6. 世界が終わる日までビスマス
  7. 情報の最小単位がついに原子?超次世代型メモリー誕生!

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

PAGE TOP