[スポンサーリンク]

スウェーデン

マッチ博物館

[スポンサーリンク]

(引用:sv.wikipedia.org)

化学反応を人類に役立つ形に昇華させた発明の一つ、マッチ。それに特化した世界で唯一の博物館が、スウェーデンにあるのはご存知でしょうか。

  • 概要

あまり知られてない事実ですが、スウェーデンは世界一のマッチ製造大国であり、世界中で使用される量のなんと1/3を一国で供給しています。そこには由緒正しい歴史がありました。

発明初期のマッチは摩擦によって発火するタイプだったため、火災事故が数多く起こっていました。1855年にスウェーデンのJohn E. LundströmとCarl Fransの兄弟は、現在よく知られるタイプの安全マッチ(軸頭と箱の側面に発火剤・燃焼剤を分離させたマッチ)を初めて開発しました。彼らは首都ストックホルムの南東に位置するイェンシェピング(Jönköping)に製造工場を設立することとなります。会社はすぐさま世界最大の製造量を上げるまでに成長し、マッチ大国スウェーデンの発展に多大な貢献をしたわけです。

その工場跡地が現在のマッチ博物館(Tändsticksmuseet)となっており、マッチにこだわった数々の展示がされています。

  • マップ


大きな地図で見る

チェックイン!

  • アルバム

  • 関連動画

 

  • 参考文献

 

  • 関連書籍

 

  • 関連リンク

イェンシェピング マッチ博物館 公式サイト
John Edvard Lundstrom – Wikipedia

スウェーデンにある世界唯一のマッチ博物館 (マッチの世界)
マッチ博物館の様子 写真があります

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. リンダウ島インセルホール
  2. Bergfriendhof (山の墓地)
  3. ノーベル街道起点
  4. 【温泉を化学する】下呂温泉博物館に行ってきた
  5. 科学警察研究所
  6. ストックホルム市庁舎
  7. 化学遺産財団
  8. やまと根岸通り

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 福山アミン合成 Fukuyama Amine Synthesis
  2. メソリティック開裂 mesolytic cleavage
  3. 第151回―「生体における金属の新たな活用法を模索する」Matthew Hartings准教授
  4. 佐藤 伸一 Shinichi Sato
  5. 最近の有機化学注目論文1
  6. 第136回―「有機化学における反応性中間体の研究」Maitland Jones教授
  7. ビタミンと金属錯体から合成した人工の酵素
  8. 厚労省が実施した抗体検査の性能評価に相次ぐ指摘
  9. 有機合成化学協会誌2020年2月号:ナノポーラス スケルトン型金属触媒・フッ化アルキル・2,3,6-三置換ピリジン誘導体・ペプチドライゲーション・平面シクロオクタテトラエン・円偏光発光
  10. プロジェクトディレクトリについて

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP