[スポンサーリンク]

chemglossary

全合成 total synthesis

[スポンサーリンク]

 全合成(Total synthesis)とは、最小単位の原料から天然生物活性物質(天然物)を人工的に化学合成することを意味します。

類語としてはPartial Synthesis(部分合成)Semi-synthesis(半合成)があり、前者はTotal Synthesisの一部だけ達成すること、後者は入手容易で最終物に近い構造の複雑天然物から誘導して最終物の合成を達成することです。また、以前に報告された全合成の中間体化合物を合成し、それ以上は今までの合成と同じ際は、Formal (Total) Synthesis [形式(全)合成]ともいいます。

ある著名な先生は、「Partial Sythesisという言葉は最近は全部作るのが当たり前だからつかっちゃいかん」と言っていました。また、ある先生は「炭素からつくるのが全合成だ」・・・。とらえ方は人それぞれのようです。

全合成は、人間の叡智による、自然界に対する挑戦とも言うべき研究です。医薬品などの複雑化合物を合成するための技術、精密有機合成化学の発展に多大な貢献を果たした、歴史的に意義深い研究領域でもあります。全合成の過程では、天然物の構造修正、新規有用反応の発見、微量天然物の人工的供給など、種々の学術的価値がもたらされます。人類がもちうる有機合成技術の粋を集め、合成困難な化合物にアプローチする・・・それは山登りに例えられるほど、困難なときもあります。

先人達の成果により有機合成技術は相当に発展し、現在では(効率うんぬんを言わなければ)世にあるほとんどの複雑天然物を合成することも不可能ではなくなりつつあります。それゆえ、『もはや見いだせる科学的概念は少ないのではないか?使う時間やお金に比して良いテーマとは言えないのではないか?』と、ひと昔前から「全合成の研究意義」に懐疑的意見が唱えられるようにもなってきています。「作っておしまい」だけでは社会的価値をアピールすることが難しくなってきている、というのも全合成研究における一つの側面です。

 

ケムステ内関連記事

関連文献

[1] “The Art and Science of Total Synthesis at the Dawn of the Twenty-First Century”

Nicolaou, K. C.; Vourloumis, D.; Winssinger, N.; Baran, P. S. Angew. Chem. Int. Ed. 2000, 39, 44. DOI: 10.1002/(SICI)1521-3773(20000103)39:1<44::AID-ANIE44>3.0.CO;2-L

A new millenium has begun—grounds enough to question the present state of the total synthesis of natural products. In this review we answer this question by tracing the evolution of this fine art and science from its birth to the present time. This retrospective on total synthesis should serve to demonstrate how far we have come, yet show that the science of total synthesis is still in its infancy.

[2] “Natural Product Synthesis Special Feature – Perspective”

Nicolaou, K. C.; Snyder, S. A. Proc. Natl. Acad. Sci., USA 2004, 101, 11929. DOI: 10.1073/pnas.0403799101

For the past century, the total synthesis of natural products has served as the flagship of chemical synthesis and the principal driving force for discovering new chemical reactivity, evaluating physical organic theories, testing the power of existing synthetic methods, and enabling biology and medicine. This perspective article seeks to examine this time-honored and highly demanding art, distilling its essence in an effort to ascertain its power and future potential.

 

関連書籍

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 光学分割 / optical resolution
  2. 色素増感型太陽電池 / Dye-sensitized Solar…
  3. MOF-74: ベンゼンが金属鎖を繋いで作るハニカム構造
  4. 徹底比較 特許と論文の違い ~明細書、審査編~
  5. 二重可変領域抗体 Dual Variable Domain Im…
  6. フラストレイティド・ルイスペア Frustrated Lewis…
  7. 合成後期多様化法 Late-Stage Diversificat…
  8. 銀イオンクロマトグラフィー

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. フラッシュ自動精製装置に新たな対抗馬!?: Reveleris(リベラリス)
  2. 神戸製鋼所が特殊合金粉末を開発 金属以外の多様な材料にも抗菌性付加
  3. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑧
  4. 構造生物学
  5. 研究者のためのCG作成術①(イントロダクション)
  6. マイケル・オキーフィ Michael O’Keeffe
  7. アルカロイドの大量生産
  8. パット・ブラウン Patrick O. Brown
  9. 触媒的炭素–水素結合活性化による含七員環ナノカーボンの合成 〜容易な合成法、高い溶解性・凝集状態で強まる発光特性を確認〜
  10. マット・シグマン Matthew S. Sigman

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP