[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

トーマス・トーレス Tomas Torres

[スポンサーリンク]

トーマス・トーレス Tomas Torres(1951年9月21日—)、スペイン出身の化学者

Autonoma University of Madrid(UAM)大学教授、

IMDEA-Nanoscience Associated Senior Researcher

趣味:旅行、化学、サッカー、古い硬貨の収集、写真

 

経歴

1974年 学士号(化学), Autonoma University of Madrid(UAM)

1978年Ph.D (Prof. F Farina), Institute Organic Chemistry, UAM

1978-1980年ポスドク(Prof. W. Schafer), Max Planck Institute for Biochemistry, Martinsried (Germany)

1981-1985 Merck, Sharp, Dohme などの会社でsenior researcherとして働く

1985 Autonoma University of Madrid(UAM)教員となる

 

Tomás Torres教授のグループは、現在総勢25名ほどで、20年間の間に270報の論文報告、40の特許を取得、200講演以上を行い、30人以上のPh.D取得者を輩出した。Tomás Torres教授のH-indexは、57である。

 

受賞歴

2005 Janssen-Cilag Award for Organic Chemistry, Real Sociedad Espanola de Quimica

2009 Doctor honoris causa, Ivanovo State University of Chemistry and Technology(Russia)

 

研究

フタロシアニン及びその類縁体の合成が専門。近年では、それら色素分子を用いた超分子化学、触媒化学、光電変換、光線力学療法など幅広い研究分野で活躍している。

Torres教授は、サブフタロシアニンの研究を精力的に行っており、総説も執筆している。近年の彼の研究では、サブフタロシアニンのリガンド交換法の開発やサブフタロシアニンからベンゼン環を取り去った誘導体の合成等がある。

 

サブフタロシアニンの研究

フタロシアニンの光学特性はその18π電子系による。その特徴的な物性から色素・材料として多方面にて用いられている。サブフタロシアニンでは、電子共役系は14π電子系となり、極大吸収も500 nm付近へとシフトする。 また、中心金属を変更する事により分子自体の酸化還元能を変える事が出来る。中心元素へと配位する軸配位子を付加すると会合度など物性に変化が見られる。Tomas Torres教授らのグループはサブフタロシアニンの合成、配位子交換法の開発等を行った。

Tomas Torres1

(図は、Tomas TorresグループHPより抜粋、筆者改変)

 

学生を用いた環状マクロライド化合物の合成?!!

もちろん、中心金属はTomas Torres教授本人である。

TomasTorresPs

(画像は、Tomas Torres研究室のHPより)

 

参考文献

  • 研究室HP
  • Angewandte Author profile DOI: 10.1002/anie.201300418
  • Angew. Chem. Int. Ed. 2002, 41, 2561 – 2565.
  • Chem. Eur. J. 2005, 11, 354 – 360.
  • Chem. Rev. 2010, 110, 6768 – 6816.
  • Angew. Chem. Int. Ed. 2011, 50, 3506 – 3509.
  • Angew. Chem. Int. Ed. 2012, 51, 4375 – 4378.

 

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. カリコ― カタリン Karikó Katalin
  2. アーサー・L・ホーウィッチ Arthur L. Horwich
  3. ジェフリー·ロング Jeffrey R. Long
  4. マイケル・レヴィット Michael Levitt
  5. プラサナ・デ・シルバ A Prasanna de Silva
  6. イヴ・ショーヴァン Yves Chauvin
  7. マリウス・クロア G. Marius Clore
  8. 日本国際賞―受賞化学者一覧

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2009年イグノーベル賞決定!
  2. ケムステイブニングミキサー2015を終えて
  3. クルト・ヴュートリッヒ Kurt Wüthrich
  4. E. J. Corey からの手紙
  5. シリカゲル担持4-ヒドロキシ-TEMPOを用いたアルコール類の空気酸化反応
  6. 内部アルケン、ついに不斉ヒドロアミノ化に屈する
  7. ケムステタイムトラベル2011~忘れてはならない事~
  8. 花粉症 花粉飛散量、過去最悪? 妙案なく、つらい春
  9. ペンタフルオロスルファニル化合物
  10. 日本化学会 平成17年度各賞受賞者決まる

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP