[スポンサーリンク]

エネルギー化学

マリア フリッツァニ-ステファノポウロス Maria Flytzani-Stephanopoulos

[スポンサーリンク]

マリア フリッツァニ-ステファノポウロス(Maria Flytzani-Stephanopoulos, Greece, 1946年xx月xx日-)は、アメリカのナノ粒子・触媒科学者である。タフツ大学教授。

 

経歴

1973 B.S., Chemical Engineering, National Technical University of Athens, Greece

1975 M.S., Chemical Engineering, University of Florida

1978 Ph.D., Chemical Engineering, University of Minnesota

1979-1985 Technical staff, Jet Propulsion Laboratory

1985-1993 Principal research associate, MIT

1994- Professor, Department of Chemical Engineering, Tufts university

 

受賞歴

2014 Member, National Academy of Engineering

2014 Associate Editor, Science Advances

2012 2nd Vice Chair, AIChE

2008 Fellow, American Association for the Advancement of Science

2008 Henry J. Albert award, International Precious Metals Institute

2002 Editor, Applied Catalysis B: Environmental

 

酸化物担体上に担持された貴金属単原子を用いた触媒反応の開発

貴金属担持酸化物ナノ粒子をシアン溶液で処理し貴金属粒子を溶解させることにより、貴金属単原子を酸化物ナノ粒子上に担持させる方法を開発した。

一例として、光析出法によりAu粒子を担持したTiO2ナノ粒子をシアン化ナトリウム溶液で処理することで、Au単原子(下図(a)中の白丸)をTiO2に担持させた[1]。この触媒は低温シフト反応で高い活性を示すとともに、473Kでの反応後(4時間)でもAuは凝集せずに単原子として存在している(下図(b)。このような貴金属単原子はM-O(OH)x-support(M: Au,Pt等)のサイトで安定化されシフト反応の活性サイトであることを提案している。

Au atoms on TiO2

Au単原子担持TiO2のSTEM(文献[1]より、一部改訂)

名言集

 

コメント&その他

 

関連動画

 

関連文献

  1. Flytzani-Stephanopoulo, M. Acc. Chem. Res. 2014 47 (3), 783-792. DOI: 10.1021/ar4001845

 

関連書籍

 

関連リンク

 

Ohno

投稿者の記事一覧

博士(理学)。ナノ材料に関心があります。

関連記事

  1. クラウス・ミューレン Klaus Müllen
  2. ジョージ・スミス George P Smith
  3. ロナルド・ブレズロウ Ronald Breslow
  4. 山東信介 Shinsuke Sando
  5. アダム・コーエン Adam E. Cohen
  6. 谷池俊明 Toshiaki Taniike
  7. マーティン・オストライヒ Martin Oestreich
  8. アビシェック・チャッタージー Abhishek Chatterj…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. シャピロ反応 Shapiro Reaction
  2. ブラウザからの構造式検索で研究を加速しよう
  3. タンニンでさび防ぐ効果 八王子の会社
  4. 決め手はジアゾアルケン!!芳香環の分子内1,3-双極子付加環化反応
  5. 結晶構造と色の変化、有機光デバイス開発の強力ツール
  6. 5社とも増収 経常利益は過去最高
  7. 柴田科学 合成反応装置ケミストプラザ CP-400型をデモしてみた
  8. 研究室でDIY!~光反応装置をつくろう~
  9. プラテンシマイシン /platensimycin
  10. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(4)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP