[スポンサーリンク]

ナノ化学

飯島澄男 Sumio Iijima

[スポンサーリンク]

飯島澄男(いいじま すみお、1939年5月2日-)は日本の物理学者・化学者。 名城大学大学院理工学研究科終身教授。 名古屋大学高等研究院特別招聘教授。日本学士院賞・文化勲章受章者。

フラーレンと並び炭素ナノテクノロジーの主役を担う、カーボンナノチューブの発見者として世界的に有名。トムソンISI社の調査により、2007年ノーベル物理学賞候補として名前が挙がりました。

経歴

1939年埼玉県に生まれる。

1963 電気通信大学電気通信学部 卒業
1968 東北大学大学院物理学科 博士号取得
1968 東北大学科学計測研究所 助手
1970 米国アリゾナ州立大学研究員
1979 英国ケンブリッジ大学客員研究員
1987 日本電気株式会社特別主席研究員
1998-現在 名城大学理工学部教授
2001-2008 独立行政法人産業技術総合研究所 ナノカーボン研究センター長
2005 成均館大学(韓国)ナノテクノロジー先端技術研究所所長
2007-現在 名古屋大学高等研究院特別招聘教授
2008-2015 独立行政法人産業技術総合研究所 ナノチューブ応用研究センターセンター長
2015 国立研究開発法人産業技術総合研究所 名誉フェロー

 

受賞歴

1976 バートラム ワーレン賞(米国結晶学会)
1985 日本結晶学会賞
1985 仁科記念賞
1996 朝日賞受賞
1998 つくば賞
2001 アジレント欧州物理学賞
2002 ジェームス C. マックグラディ新材料賞(米物理学会)
2002 ベンジャミンフランクリンメダル物理学賞
2002 日本学士院・恩賜賞
2003 日本応用物理学会業績賞
2003 文化功労者
2007 藤原賞
2007 Gregori Aminoff Prize in crystallography 2007 (Royal Swedish Academy of Sciences) 2007 応用物理学会フェロー表彰
2007 バルザン賞(Balzan Prize for Nanoscience)
2008 The 2008 Plueddemann Award (Case Western Researve University)
2008 The first Richard E. Smalley Research Award (The Electrochemical Society)
2008 第1回カヴリ賞 ナノ科学部門受賞
2008 アストゥリアス皇太子賞
2008 エコノミストイノベーション賞「ノー・バウンダリー領域」(ザ・エコノミスト紙)
2009 文化勲章
2012 著名科学者賞(マイアミ2012ウィンターシンポジウム)
2013 ゴールドメダル(スロヴァキア科学アカデミー)
2015 欧州発明家賞 非欧州部門

 

研究

専門は物性物理、材料科学、電子顕微鏡学、結晶学。
特に化学領域ではカーボンナノチューブの発見[1]、構造決定、合成法の確立が有名な業績。

MWNT.gif
(画像:Laboratory of Chemical Physics of Materials )

コメント&その他

高度な電子顕微鏡技術を用いたカーボンナノチューブ発見の業績により、日本人のノーベル賞最有力候補とされています。

 

関連動画

関連文献

  1. Iijima, S. Nature 1991, 354, 56.

関連書籍

外部リンク

 

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. Qi-Lin Zhou 周其林
  2. アルバート・エッシェンモーザー Albert Eschenmos…
  3. キャリー・マリス Kary Banks Mullis
  4. ジョン・アンソニー・ポープル Sir John Anthony …
  5. ジュリアス・レベック Julius Rebek, Jr.
  6. クリストファー・ウエダ Christopher Uyeda
  7. フロイド・ロムスバーグ Floyd E. Romesberg
  8. プリーストリーメダル・受賞者一覧

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 安全なジアゾ供与試薬
  2. 3-メチル-1-フェニル-2-ホスホレン1-オキシド:3-Methyl-1-phenyl-2-phospholene 1-Oxide
  3. 英文校正会社が教える 英語論文のミス100
  4. ノーベル賞の合理的予測はなぜ難しくなったのか?
  5. 機能指向型合成 Function-Oriented Synthesis
  6. 大栗 博毅 Hiroki Oguri
  7. もう入れたよね?薬学会年会アプリ
  8. 今度こそ目指せ!フェロモンでリア充生活
  9. ゾムレ・ハウザー転位 Sommelet-Hauser Rearrangement
  10. γ-チューブリン特異的阻害剤の創製

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP