[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

トム・スタイツ Thomas A. Steitz

[スポンサーリンク]

 

トーマス・アーサー・スタイツ(Thomas Arthur Steitz、1940年8月23日-)は、アメリカの結晶化学者・構造生物学者である。米イェール大学教授。「リボソームの構造解析・機能解明」の業績により、2009年ノーベル化学賞を受賞(写真:nobelprize.org)。

経歴

19xx ローレンスカレッジ 卒業
1966 ハーバード大学 博士号取得
1967-1970 MRC分子生物学研究所 博士研究員
1970 イェール大学

兼任
1986- ハワード・ヒューズ医科研究所
1992-1993 コロラド大学 客員教授

 

受賞歴

2001 Rosenstield Award for Distinguished Work in Basic Medical Research
2001 AAAS Newcomb Cleveland Prize
2006 慶応医科学賞
2007 ガードナー国際賞
2009 ノーベル化学賞

 

研究概要

単結晶X線回折法によるリボソームの構造解析研究

リボソームの50Sサブユニットの構造解明を世界に先駆けて達成する。

 

名言集

 

関連動画

コメント&その他

 

関連文献

[1] Ban, N.; Nissen, P.; Hansen, J.; Moore, P.; Steitz, T. Science 2000, 289, 905. doi:10.1126/science.289.5481.905

 

関連書籍

 

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. サラ・オコナー Sarah E. O’Connor
  2. 岩村 秀 Hiizu Iwamura
  3. 平田 義正 Yoshimasa Hirata
  4. ノーマン・アリンジャー Norman A. Allinger
  5. 谷池俊明 Toshiaki Taniike
  6. 宮浦憲夫 Norio Miyaura
  7. 盧 煜明 Dennis Yuk-ming Lo
  8. リヒャルト・エルンスト Richard R. Ernst

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. シンポジウム・向山先生の思い出を語る会
  2. MOFを用いることでポリアセンの合成に成功!
  3. ケムステイブニングミキサー2024に参加しよう!
  4. 野崎・檜山・岸反応 Nozaki-Hiyama-Kishi (NHK) Reaction
  5. 化学療法と抗がん剤の併用で進行期非扁平非小細胞肺癌の生存期間延長
  6. 光レドックス触媒と有機分子触媒の協同作用
  7. サイエンスイングリッシュキャンプin東京工科大学
  8. 超一流化学者の真剣勝負が生み出した丸かぶり論文
  9. リチャード・スモーリー Richard E. Smalley
  10. 有機合成化学協会誌2017年6月号 :創薬・糖鎖合成・有機触媒・オルガノゲル・スマネン

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP