[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

サラ・オコナー Sarah E. O’Connor

[スポンサーリンク]

サラ•オコナー(Sarah E. O’Connor、19xx年xx月xx日生-)は、アメリカ出身の天然物化学者である。ジョン•イネス•センター(John Innes Centre)プロジェクトリーダーを経て現在はMax Planck Institute for Chemical Ecology(ドイツ、イエナ)の教授。

研究概要

主に植物や植物病原菌の生合成についての研究を行っている。生合成経路、生合成遺伝子、二次代謝酵素の研究を基に、合成生物学的手法により医薬品資源として有用な二次代謝産物を大量供給することを研究の目的としている。

また、植物病原菌である糸状菌の生合成について他グループと共同研究を行なっている。

Sara research.jpg

薬用植物への炭素ーハロゲン結合の導入

Runguphan, W.*, Xudong, Q.*, O’Connor, S. E. (2010) ”Integrating carbon-halogen bond formation into medicinal plant metabolism.” Nature. 468, 461–464. DOI:

10.1038/nature09524

現在、多くの天然物においてハロゲン化化合物が見つかっているが、陸上生物ではあまり見つかっていない。Sarah O’connorらは、ハロゲン化を薬用植物の代謝に導入することができれば、有用な新規天然物が得られるのではないかと考えた。

O’connorらは、monoterpene indole alkaloidを生産するニチニチソウ( Catharanthus roseus )に注目した。ニチニチソウは、下のschemeに示すようにtabersonineやajmalicineなどを生産する。

biosynthesis pathway.png

O’connorらは、root cultureを用いて生産系を構築し、ここにハロゲン化酵素であるRebH, PyrHとそれらとペアになる還元酵素を導入した。

hairy root culture.gif

その結果、下のschemeに示すようなハロゲン化アルカロイドを生産させることに成功した。

halogenated biosynthesis pathway.png

経歴

  • 1995 BS chemistry, University of Chicago, Chicago, IL
  • 2001 PhD, Organic chemistry, MIT
  • 2000-2003 Post-doctoral Fellow in Biochemistry, Harvard Medical School, Boston, USA
  • 2003-2007 Assistant Professor of Chemistry, Massachusetts Institute of Technology, Cambridge, USA
  • 2007-2011 Associate Professor of Chemistry, Massachusetts Institute of Technology, Cambridge, USA
  • 2011- 2018 Project Leader, The John Innes Centre and The University of East Anglia, Norwich, UK
  • 2018- Director and Scientific Member at the Max Planck Institute for Chemical Ecology, Germany

受賞歴

  • 1998 Distinguished Graduate Student Everhart Lecture Series, California Institute of Technology
  • 1998-1999 American Chemical Society Organic Division Graduate Fellowship, California Institute of Technology
  • 2000-2002 American Chemical Society Irving S. Sigal Postdoctoral Fellowship, Harvard Medical School
  • 2003-2005 Smith Family Medical Foundation New Investigator
  • 2004-2007 Latham Family Career Development Professor
  • 2005-2008 Beckman Young Investigator
  • 2007-2010 American Cancer Society Research Scholar
  • 2007 Arthur Neisch Young Investigator Award of the North American Phytochemical Society
  • 2007-2009 Sloan Research Fellowship
  • 2011 ACS Pfizer Award in Enzyme Chemistry
  • 2011 Royal Society Wolfson Research Merit Award

外部リンク

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. エイダ・ヨナス Ada E. Yonath
  2. Noah Z. Burns ノア・バーンズ
  3. 本多 健一 Kenichi Honda
  4. クリストフ・レーダー Christoph Rader
  5. デービーメダル―受賞者一覧
  6. 下嶋 敦 Shimojima Atsushi
  7. 眞鍋 史乃 Manabe Shino
  8. 中村 浩之 Hiroyuki NAKAMURA

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 変幻自在にジアゼンへ!アミンを用いたクロスカップリングの開発
  2. 学術論文を書くときは句動詞に注意
  3. 第170回―「化学のジョブマーケットをブログで綴る」Chemjobber
  4. ロナルド・ブレズロウ Ronald Breslow
  5. UCLA研究員死亡事故・その後
  6. ジアニオンで芳香族化!?ラジアレンの大改革(開殻)
  7. 第2回国際ナノカーレースにてNIMS-MANAチームが優勝
  8. アジドの3つの窒素原子をすべて入れる
  9. テストには書けない? カルボキシル化反応の話
  10. 粒子画像モニタリングシステム EasyViewerをデモしてみた

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP