[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ランディ・シェックマン Randy Schekman

[スポンサーリンク]

ランディ・シェクマン(1948年12月30日-)は、アメリカ合衆国ミネソタ州生まれの生化学者・細胞生物学者。細胞生物学の分野において膜交通(membrane traffic)研究の先駆的権威。

細胞内の物質輸送がおかしくなった酵母の変異体を得て、変異遺伝子を同定しました。かけあわせて多重変異体を得て、どの区画までは正常に運ばれて、どこからは運ばれずに蓄積するか調べることで、原因遺伝子に設計図が書かれたタンパク質の機能が明らかにされました。2013年にノーベル医学生理学賞を受けました。

 

経歴

1975年 スタンフォード大学においてDNA複製の研究でPhD取得
2002年 Albert Lasker Award for Basic Medical Research 受賞
2002年 Louisa Gross Horwitz Prize 受賞
2010年 Massry Prize 受賞
2013年 ノーベル医学生理学賞 受賞

 

論文

1.   Novick P, Schekman R: Secretion and cell-surface growth are blocked in a temperature-sensitive mutant of Saccharomyces cerevisiae. Proc Natl Acad Sci USA 76:1858-1862, 1979 
2.   Novick  P,  Field  C,  Schekman  R:  Identification  of  23  complementation  groups  required  for  post-translational events in the yeast secretory pathway. Cell 21:205-215, 1980 
3.   Novick P, Ferro S, Schekman R: Order of events in the yeast secretory pathway. Cell 25:461-469, 1981 
4.   Kaiser CA, Schekman R: Distinct sets of SEC genes govern transport vesicle formation and fusion early in the secretory pathway. Cell 61:723-733, 1990

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 松原 亮介 Ryosuke Matsubara
  2. ジョン・ケンドリュー John C. Kendrew
  3. ヴィンス・ロテロ Vincent M. Rotello
  4. 正岡 重行 Masaoka Shigeyuki
  5. ブライアン・ストルツ Brian M. Stoltz
  6. 石谷 治 Osamu Ishitani
  7. 高橋 大介 Daisuke Takahashi
  8. ジェームス・ツアー James M. Tour

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 複雑分子を生み出す脱水素型ディールス・アルダー反応
  2. 2017年の注目分子はどれ?
  3. かぶれたTシャツ、原因は塩化ジデシルジメチルアンモニウム
  4. 化学研究で役に立つデータ解析入門:回帰分析の応用編
  5. 細菌ゲノム、完全合成 米チーム「人工生命」に前進
  6. Process Mass Intensity, PMI(プロセス質量強度)
  7. グレーサー反応 Glaser Reaction
  8. ノーベル化学賞 Nobel Prize in Chemistry
  9. 歯車の回転数は、当てる光次第 -触媒量のDDQ光触媒で行うベンゼンC-H結合アミノ化反応-
  10. 製薬各社 2010年度 第1四半期決算を発表

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP