[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

クリスチャン・ハートウィッグ Christian Hertweck

[スポンサーリンク]

クリスチャン・ハートウィッグ(Christian Hertweck, 1969年10月1日-)

ドイツの天然物化学者

経歴

1999 Ph.D. on natural product synthesis under the supervision of Prof Wilhelm Boland at the Kekule Institute for Organic Chemistry and Biochemistry, Bonn, and at the Max-Planck-Institute for Chemical Ecology, Jena.

1999-2000 Postdoctoral fellow of Profs Heinz Floss and Brad Moore at the University of Washington, Seattle, Topics: microbial molecular biology and biosynthetic studies.

2000- head of a Junior Research Group Bioorganic Synthesis.

2003- also head of Dept. Biostructure Chemistry at the HKI, commissionary chair for for Natural Products Chemistry at the Friedrich Schiller University, Jena

2005- Full Professor for Natural Products Chemistry at the Friedrich Schiller University, Jena and Head of the Department of Biomolecular Chemistry at the Leibniz Institute for Natural Products Research and Infection Biology

 

受賞歴

1999 Feodor Lynen Postdoctoral Fellowship (Alexander von Humboldt Foundation)

2005 DECHEMA Award for Natural Products Research

2005 Science Award for Life Sciences and Physics of the Beutenberg Campus

2005 Thuringian Research Award

2011 NPR Lecture Award

 

研究概要

分子生物学、有機化学を駆使することにより、微生物由来の天然物の生合成について研究するとともに、自在に改変することが目的である。特に、アクチノマイセス属(actinomyces)について研究を行っている。

1 Structural Elucidation of Bioactive Natural Products

2 Genetics of Biosynthetic Pathways in Actinomycetes

3 Engineered Biosynthesis of Aromatic Polyketides

4 Non-linear Polyketide Biosynthesis on a Thiotemplate

5 Semisynthesis of Natural Product Derivatives

6 Eukaryotic Polyketides in Surrogate Hosts

7 Enzymology of Mechanistically Intriguing Biosynthetic Steps

8 Bacterial Endosymbionts in Fungi

Rhizopus microsporusは、イネ病を引き起こすカビの共生細菌として悪名高い。これは、この菌が生産するrhizoxinという化合物によって引き起こされる。rhizoxinの非常に高い抗有糸分裂活性は、ヒトのがん細胞などに対しても効果があると期待されている。ハートウィッグらは、このrhixozinの生合成を解明した。

 Rhizoxin.jpg

関連文献

  • “Pathogenic Fungus Harbours Endosymbiotic Bacteria for Toxin Production”: L. P. Partida-Martinez, C. Hertweck, Nature 2005, 437, 884–888.
  • “Photochemical Origin of SNF4435C/D and Formation of Orinocin through Polyene Splicing”: M. Mller, B. Kusebauch, G. Liang, C. M. Beaudry, D. Trauner, C. Hertweck Angew. Chem. Int. Ed. 2006, 45, 7835–7838. 3.
  • “Genomics-Driven Discovery of PKS-NRPS Hybrid Metabolites from Aspergillus Nidulans”: S. Bergmann, J. Schmann, K. Scherlach, C. Lange, A. A. Brakhage, C. Hertweck, Nature Chem. Biol. 2007, 3, 213
  • “Ribosomal Synthesis of Tricyclic Depsipeptides in Bloomforming Cyanobacteria”: N. Ziemert, K. Ishida, A. Liaimer, C. Hertweck, E. Dittmann, Angew. Chem. Int. Ed. 2008, 47, 7756.
  • “Sequential Asymmetric Polyketide Heterocyclization Catalyzed by a Single Cytochrome P450 Monooxygenase (AurH)”: M. E. A. Richter, N. Traitcheva, U. Knpfer, C. Hertweck,  Angew. Chem. Int. Ed. 2008, 47, 8872.

 

関連リンク

 

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. スチュアート・ライス Stuart A. Rice
  2. 安藤弘宗 Hiromune Ando
  3. ウィリアム・ロウシュ William R. Roush
  4. モウンジ・バウェンディ Moungi G Bawendi
  5. 春田 正毅 Masatake Haruta
  6. エマニュエル・シャルパンティエ Emmanuel Charpen…
  7. 吉田潤一 Jun-ichi Yoshida
  8. レイモンド・ドウェク Raymond A. Dwek

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. プロペンを用いたpiericidin Aの収束的短工程合成
  2. 実験を加速する最新機器たち|第9回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  3. 「Natureダイジェスト」で化学の見識を広めよう!
  4. 有機合成化学協会誌2017年11月号:オープンアクセス・英文号!
  5. 配位子で保護された金クラスターの結合階層性の解明
  6. 第46回藤原賞、岡本佳男氏と大隅良典氏に
  7. 繊維強化プラスチックの耐衝撃性を凌ぐゴム材料を開発
  8. ヘキサニトロヘキサアザイソウルチタン / Hexanitrohexaazaisowurtzitane (HNIW)
  9. ジアルキル基のC–H結合をつないで三員環を作る
  10. ケムステSlack、開設一周年!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP