[スポンサーリンク]

ケムステニュース

人工タンパク質、合成に成功 北陸先端大、エイズ薬剤開発に道

[スポンサーリンク]

人工的に合成したアミノ酸をタンパク質の特定部位に導く技術を、北陸先端科学技術大学院大の芳坂貴弘助教授が開発した。エイズやアルツハイマーなど難病の原因となるタンパク質の働きを調べる手掛かりとなり、薬剤開発への応用も期待できる。現在、プロテイン・エクスプレス(千葉県銚子市)と共同で事業化を目指している。

四塩基コドンに非天然アミノ酸を指定させ、非天然アミノ酸を組み込んだ人工タンパク質の合成に世界で初めて成功した。この技術を使って光を発する「蛍光標識アミノ酸」を狙った場所に導くことで、タンパク質の構造や機能の解析が可能となった。(引用: 北国新聞)

 

すべての生物は同じ20種類のアミノ酸から構成されるタンパク質から構成されています。アラニン、フェニルアラニン、プロリン、システイン、バリン、ロイシン・・・etc。話は違うのですが研究の関係でアミノ酸をたくさん使うことになり、天然の光学活性体以外は高いというのを実感した今日この頃。といっても、生化学のキッドとは1桁2桁違いますが。

 

さて、蛋白質の設計図であるmRNAの配列上に存在しているコドンといという塩基3個の配列の代わりに塩基4個のものをつかって、非天然アミノ酸を認識させて、それにより非天然のタンパク質を作りました。非天然アミノ酸を蛍光標識したものを使えばタンパク質の構造解析も容易になるそうです。

 

いろいろな人工タンパク質の創生も可能ですので、新たな機能を持った人工タンパク質が生まれるかもしれません。

 

関連書籍

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ポリフェノールに食品アレルギー予防効果
  2. 超高性能プラスチック、微生物で原料を生産
  3. 酸化亜鉛を用い青色ダイオード 東北大開発 コスト減期待
  4. 米国の化学系ベンチャー企業について調査結果を発表
  5. 有機溶媒吸収し数百倍に 新素材のゲル、九大が開発
  6. Eリリーの4-6月期は19%減益、通期見通し上方修正
  7. ノバルティス、後発薬品世界最大手に・米独社を買収
  8. 世界的性能の質量分析器開発を開始

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機合成化学協会誌2021年10月号:フッ素化反応2010-2020
  2. シコニン
  3. 第13回 次世代につながる新たな「知」を創造するー相田卓三教授
  4. 四酸化ルテニウム Ruthenium Tetroxide (RuO4)
  5. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2019」を発表
  6. 投票!2016年ノーベル化学賞は誰の手に??
  7. 人が集まるポスター発表を考える
  8. 【書籍】りょうしりきがく for babies
  9. バリー・トロスト Barry M. Trost
  10. 比色法の化学(前編)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2004年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP