[スポンサーリンク]

ケムステニュース

旭化成ファーマ、北海道に「コエンザイムQ10」の生産拠点を新設

[スポンサーリンク]

旭化成グループの医薬・医療用事業会社、旭化成ファーマ(東京都千代田区)は、老化防止効果で注目され、サプリメント(栄養補助食品)や化粧品などの成分として需要が大幅に伸びている「コエンザイムQ10」の生産拠点を北海道に新設し、今年末にも生産を始めることを明らかにした。現在、宮崎県内の生産工場で年産約15トンのQ10を生産しており、新拠点が加わることで年産能力が45トンになる。

新生産拠点は、旭化成ファーマの子会社「旭ヴェット」(北海道白老町)の敷地内に設ける。旭ヴェットは家畜用の飼料添加物などを生産しているが、既存建屋の一部を活用してQ10の生産ラインを設置する。

設備投資額は約10億円の見込みで、年産能力は約30トン。近く着工し、今年末までに稼働させたい方針だ。 (引用:フジサンケイビジネスアイ

 

コエンザイムとは酵素の働きを円滑にする補酵素です。1978年 ミトコンドリアのエネルギー変換におけるコエンザイムQ10 の役割について研究したピーター ミッチェルがノーベル賞を受賞しています。ちなみにコエンザイムQ10 は売り切れ続出だそうです。メディアの力は強いですね。

 

 

関連書籍

 


コエンザイムQ10総合ガイドブック―細胞から元気になる!

 

 第一人者の山本順寛先生(日本コエンザイムQ協会会長)が、基礎知識から効用、可能性までを豊富なイラスト・図解で解説した日本初の本格的総合ガイドブック

 


コエンザイムQ10で元気力アップ―欧米で大ブレーク!奇跡のサプリ

 

「元気になる」「老化を防止する」と話題のコエンザイムQ10。細胞が若返り体の内側から元気に、きれいにするというその作用を解説。年代や症状、目的に合わせたとり方をビギナーに向けて紹介します。


webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 既存の石油設備を活用してCO2フリー水素を製造、ENEOSが実証…
  2. CETP阻害剤ピンチ!米イーライリリーも開発中止
  3. ユニバーサル・フェーズセパレーター発売
  4. 出光・昭和シェル、統合を発表
  5. α‐リポ酸の脂肪蓄積抑制作用を高める効果を実証
  6. 伯東、高機能高分子材料「デンドリマー」、製造期間10分の1に
  7. 茅幸二、鈴木昭憲、田中郁三ら文化功労者に
  8. サリドマイドが骨髄腫治療薬として米国で承認

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. マスクの効果を実験的に証明した動画がYoutubeに公開
  2. 毒劇アップデート
  3. “Wakati Project” 低コストで農作物を保存する技術とは
  4. 近況報告Part V
  5. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (3) 完結編
  6. 芳香族性に関する新概念と近赤外吸収制御への応用
  7. 求電子剤側で不斉を制御したアミノメチル化反応
  8. 水の電気分解に適した高効率な貴金属フリーの電極が開発される:太陽光のエネルギーで水素を発生させる方法
  9. カルシウムイオンを結合するロドプシンの発見 ~海の細菌がカルシウムを感じる機構とセンサー応用への期待~
  10. 夏のお肌に。ファンデーションの化学

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP