[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ウーロン茶に新薬開発の夢 県立大グループが新成分発見

[スポンサーリンク]

県立大薬学部の辻邦郎教授、糠谷東雄(はるお)助教授らのグループは17日までに、ウーロン茶に含まれるアレルギー抑制効果を持つ新成分を発見、化学合成に成功した。市販のウーロン茶1000リットルに1ミリグラムしか含まれない新たな成分は「OTAC」(オータック)と名付け、国際特許を取得。アトピー性皮膚炎患者らのアレルギー性接触皮膚炎に大きな効果がある、という。“県立大発”の新薬開発へ期待が高まっている。(引用:静岡新聞

 

カテキン静岡ならではのお茶ネタです。これは冗談として、ウーロン茶から新たな成分を単離して、合成したそうで、調べてみたのですが化学構造は見つかりませんでした。すみません。

 

ところで、お茶には良く知られているカテキンが含まれていますがこれはポリフェノールといわれる化合物群のひとつです。(ワインに含まれるとよく知られている化合物群です。)ポリフェノールというとちょっとフェノールの重合体と思う方もいるかもしれませんが、フェノール構造をたくさん有する化合物のことなんですね。

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 2005年2月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  2. 身近な食品添加物の組み合わせが砂漠の水不足を解決するかもしれない…
  3. 池袋PARCOで「におい展」開催
  4. 宇宙に輝く「鄒承魯星」、中国の生物化学の先駆者が小惑星の名前に
  5. 小児薬、大人用を転用――アステラス、抗真菌剤
  6. ニホニウムグッズをAmazonでゲットだぜ!
  7. 05年:石油化学は好調、化工全体では利益縮小
  8. 分子標的薬、手探り続く

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. モッシャー法 Mosher Method
  2. 化合物と結合したタンパク質の熱安定性変化をプロテオームワイドに解析
  3. 【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)
  4. 世界初のジアゾフリーキラル銀カルベン発生法の開発と活性化されていないベンゼノイドの脱芳香族化反応への応用
  5. 韓国に続き日本も深刻化?トラック運送に必要不可欠な尿素水が供給不安定
  6. 科学を理解しようとしない人に科学を語ることに意味はあるのか?
  7. 一重項励起子開裂を利用した世界初の有機EL素子
  8. 【速報】2023年ノーベル化学賞は「量子ドットの発見と合成」へ!
  9. NITEが化学品のSDS作成支援システムをNITE-Gmiccsにて運用開始
  10. 【マイクロ波化学(株)ウェビナー】 #環境 #SDGs マイクロ波によるサステナブルなものづくり (プラ分解、フロー合成、フィルム、乾燥、焼成)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP