[スポンサーリンク]

ケムステニュース

水素化ホウ素ナトリウムを使う超小型燃料電池を開発

[スポンサーリンク]

ニュージャージー州の小さな会社、ミレニアム・セルは、水素電池に取り組んでいる。サンフランシスコで1日に開かれたインテル主催のDeveloper Forumで、同社はIBMのノートパソコン、ThinkPadをこの水素電池の試作品で動かす実演をした。ほとんどのノートパソコンは、完全に充電した状態で3-4時間動くという。最終的には、8時間に向上させることを目指している。多くの企業が、バッテリー駆動時間を延ばす方法を模索しており、東芝やNEC、その他のノートパソコンメーカーは燃料電池技術を開発中だが、大部分がメタノールを使うものである。カシオ、ソニー、サムスンも燃料電池技術に取り組んでいる。キャノンは最近、ビデオカメラやその他の機器用に開発した、水素を利用した極小電池の試作品について発表した。


ミレニアム・セルの製品が他と異なるのは、水素化ホウ素ナトリウムを使っているという点である。(引用:朝日新聞


水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)を使う電池のようです。水素化ホウ素ナトリウムといえば有機化学ではケトンの還元で用いられますが、水素が発生した後はどのように充電するのでしょう?ちょっとわからないですね。バッテリーの写真はこちら

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 『国際化学オリンピック』 日本代表が決定
  2. 伯東、高機能高分子材料「デンドリマー」、製造期間10分の1に
  3. 超高性能プラスチック、微生物で原料を生産
  4. がん細胞を狙い撃ち 田澤富山医薬大教授ら温熱治療新装置 体内に「…
  5. 帝人骨粗鬆症治療剤「ボナロン錠」製造販売承認
  6. 『夏休み子ども化学実験ショー2019』8月3日(土)~4日(日)…
  7. 虫歯退治に3種の抗菌薬
  8. 人工嗅覚センサを介した呼気センシングによる個人認証―化学情報によ…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 非天然アミノ酸合成に有用な不斉ロジウム触媒の反応機構解明
  2. 化学するアタマ―論理的思考力を鍛える本
  3. 真鍋良幸 Manabe Yoshiyuki
  4. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(4年目)
  5. 生体医用イメージングを志向した第二近赤外光(NIR-II)色素:①単層カーボンナノチューブ
  6. 第103回―「機能性分子をつくる有機金属合成化学」Nicholas Long教授
  7. 2022年度 第22回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内
  8. 東大薬小林教授がアメリカ化学会賞を受賞
  9. ルーブ・ゴールドバーグ反応 その2
  10. トラネキサム酸 / tranexamic acid

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP