[スポンサーリンク]

ケムステニュース

信越化学、日欧でセルロース増産投資・建材向け堅調

[スポンサーリンク]

セルロース信越化学は建材などに使う主要添加剤であるセルロースを日本と欧州で増産する。総額200億円を投資してドイツの全額出資子会社に新工場を設けるほか、直江津工場(新潟県上越市)に新しい製造設備を導入。日独合わせた年産能力を現在の4万7000トンから、2006年秋までに34%増の6万3000トンに引き上げる。(引用:日本経済新聞

 

 

天然高分子であるセルロースは生分解性プラスチックとしてよく用いられています。従来はセルロイドというニトロセルロースにショウノウを混ぜたものが主流でしたが、現在はアセチルセルロースを主成分とするプラスチックが生産されています。

 

 


関連書籍



セルロースの材料科学


セルロース系材料は生物による生産過程、固体構造、形態等すべての面で多様性があり、適した方法で改質すれば無限の可能性を与えてくれる材料である。膨大な研究内容から8つのテーマを選び、実験事例として紹介する。

 


トコトンやさしい生分解性プラスチックの本

 

“今日からモノ知りシリーズ”「トコトンやさしい本」の一書として、「生分解性プラスチック」を広範囲にやさしく紹介しています。


生分解性プラスチックは土壌で分解し二酸化炭素と水になります。しかし、添加剤等の影響で分解しにくいものも多々あります。一概に生分解性といってもその分解性に差があり、その規格が求められています。アイセン工業 エコスポンジ /ECK-20

 アイセン工業 エコスポンジ /ECK-20

サトウキビからできているスポンジらしいです。このような製品は徐々に増えてきていますね。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 肺がん治療薬イレッサ「使用制限の必要なし」 厚労省検討会
  2. 帝人骨粗鬆症治療剤「ボナロン錠」製造販売承認
  3. 米のヒ素を除きつつ最大限に栄養を維持する炊き方が解明
  4. 塩野義製薬/米クレストール訴訟、控訴審でも勝訴
  5. 信越化学1四半期決算…自動車や電気向け好調で増収増益…
  6. 三共、第一製薬が統合へ 売上高9000億円規模
  7. Bayer/Janssen Rivaroxaban 国内発売/F…
  8. シロアリの女王フェロモンの特定に成功

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 1,3-ジエン類のcine置換型ヘテロアリールホウ素化反応
  2. 住友チタニウム、スポンジチタン生産能力を3割増強
  3. 第3のフラッシュ自動精製装置がアップグレード:分取クロマトグラフィーシステムPure
  4. 有機合成研究者必携! 有機合成用反応剤プロトコル集
  5. オスミウム活性炭素 –ニトロ基選択的還元触媒–
  6. p-メトキシベンジル保護基 p-Methoxybenzyl (PMB) Protective Group
  7. 米国へ講演旅行へ行ってきました:Part III
  8. 安藤弘宗 Hiromune Ando
  9. インターネットを活用した英語の勉強法
  10. 炭素原子のまわりにベンゼン環をはためかせる

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP