[スポンサーリンク]

ケムステニュース

宇部興産、MCPTや京大と共同でスワン酸化反応を室温で反応させる技術を開発

[スポンサーリンク]

スワン酸化「-50℃以下の反応が室温で可能に」
マイクロ化学技術を用いたスワン酸化反応を、宇部興産がMCPT・京大と共同開発

宇部興産(社長:常見和正)は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「革新的部材産業創出プログラム」において「マイクロ分析・生産システムプロジェクト」(プロジェクトリーダー:小宮山宏東大総長)を受託しているマイクロ化学プロセス技術研究組合(MCPT,竹内隆理事長) 並びに京都大学大学院工学研究科桂インテックセンターマイクロ化学システム高等研究院内のマイクロ化学プラントグループ京都集中研究所(グループリーダー:吉田潤一京大教授)と共同で、化学プロセスに革新的な変化をもたらすものとして期待されているマイクロ化学技術を用いて、医薬品中間体等の製造に広く利用され、通常-50℃以下の低温でなければできなかったスワン酸化反応を、室温で反応させる技術を開発した。

従来のスワン酸化反応では、反応系を-50℃以下に保ち、不安定な反応中間物質の分解を防いでいた。
しかし今回の研究ではマイクロ化学技術の特性を利用して、瞬時に混合させる事により得られた反応中間物質を、分解するよりも早い0.01秒という瞬時に次の反応に供することにより、室温で反応させても低温反応と同等以上の反応成績が得られる技術を開発することに成功した。(引用:日経プレリリース

 

マイクロリアクター(microreactor)を用いた反応です。スワン酸化(Swern oxidation)は記事にも書いてあるようにジメチルスルホキシド(DMSO)とオキササリルクロリドとで調製した活性種にアルコールを入れて最後に塩基で処理することによってアルコールをアルデヒド、ケトンに酸化する反応ですが、活性種が低温でないと不安定なんですね。大量スケールでの再現性もよく、試薬も簡単に入手できるため非常に良い反応であることからこのような技術の開発は非常に有効です。ただし、DMSOが還元されたジメチルスルフィドはポテトチップスののり塩の100倍ぐらいの匂いがして、くさい反応としても知られています。

 

関連書籍

 

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. オカモトが過去最高益を記録
  2. 茅幸二、鈴木昭憲、田中郁三ら文化功労者に
  3. 呉羽化学、社名を「クレハ」に
  4. 合同資源産業:ヨウ素化合物を作る新工場完成--長生村の千葉事業所…
  5. 大阪・池田 リチウム電池の実験中に爆発事故
  6. 春の褒章2011-化学
  7. 2011年10大化学ニュース【前編】
  8. 最も安価なエネルギー源は太陽光発電に

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ChemSketchで書く簡単化学レポート
  2. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫: XP-PEN Deco01の巻
  3. 論文チェックと文献管理にお困りの方へ:私が実際に行っている方法を教えます!
  4. 第63回「遊び人は賢者に転職できるのか」― 古川俊輔 助教
  5. iPhoneやiPadで化学!「デジタル化学辞典」
  6. 星本 陽一 Yoichi Hoshimoto
  7. 三核ホウ素触媒の創製からクリーンなアミド合成を実現
  8. スティーブン・リパード Stephen J. Lippard
  9. 分子内ラジカル環化 Intramolecular Radical Cyclization
  10. 危険物データベース:第2類(可燃性固体)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP