[スポンサーリンク]

ケムステニュース

粉いらずの指紋検出技術、米研究所が開発

[スポンサーリンク]

XRF米ロスアラモス国立研究所の研究者が、指紋が付着面の性質から通常見えない場合にも対応できる新しい指紋検出法を開発した。 この方法は、マイクロ蛍光X線という技術を使って指紋の跡に残っている化学元素を検出するもので、指紋が変形してしまう恐れがないと、このプロジェクトのメンバーである研究者のクリストファー・ウォーリー氏は語る。

 「従来の方法は通常の光で指紋パターンをとらえる。そのため、指紋に粉をかけて際立たせなければならないが、そうすることで指紋を変形させてしまう場合がある」とウォーリー氏。「新しい手法なら指紋に一切触れる必要がなく、変形の心配もない。指紋に残存している元素を特定し、同時に指紋パターンを取得できる」

 この方法では、X線の細いビームを照射して指紋が付いた面をスキャンし、その結果からコンピュータ画像を作成する。

 機器のコストは約17万5000ドルだ。(引用:ITmediaNews

物質にX線を照射すると、その物質の構成元素に固有のエネルギー(蛍光X線、X-Ray Fluorescence Spectrometry)が放出されます。この蛍光X線を分光し、波長と強度を測定することで、物質中の元素の種類と量を分析することができます。

関連書籍

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 改正特許法が国会で成立
  2. 米国の博士研究員の最低賃金変更
  3. 2014年化学10大ニュース
  4. 酸化銅/酸化チタンによる新型コロナウイルスの不活化およびそのメカ…
  5. 世界5大化学会がChemRxivのサポーターに
  6. 第2回国際ナノカーレースにてNIMS-MANAチームが優勝
  7. 総合化学大手5社、4-12月期の経常益大幅増
  8. 製薬各社の被災状況

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. シリカゲルはメタノールに溶けるのか?
  2. ふにふにふわふわ☆マシュマロゲルがスゴい!?
  3. MEDCHEM NEWS 31-2号「2020年度医薬化学部会賞」
  4. クレブス回路代謝物と水素でエネルギー炭素資源を創出
  5. レビュー多くてもよくね?
  6. ルドルフ・クラウジウスのこと② エントロピー150周年を祝って
  7. 大麻から作られる医薬品がアメリカでオーファンドラッグとして認証へ
  8. 【チャンスは春だけ】フランスの博士課程に応募しよう!【給与付き】
  9. 今度こそ目指せ!フェロモンでリア充生活
  10. 決め手はケイ素!身体の中を透視する「分子の千里眼」登場

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP