[スポンサーリンク]

ケムステニュース

メラノーマ治療薬のリード化合物を発見

[スポンサーリンク]


メラノーマTriphenylmethylamides(TPMAs)と呼ばれる小さい分子がメラノーマ(黒色腫)の細胞の中でアポトーシス(細胞死)を引き起こすことがわかりました。Paul J. Hergenrother(イリノイ大学の化学の助教授)らはTPMAsを合成し活性を調査した結果、悪性のメラノーマ、特に致命的な皮膚癌の治療法のリード化合物となると考えられます。研究結果はアメリカ化学会の速報誌J.Am.Chem.Socに掲載されている。(J. Am. Chem. Soc. 2005, 127, 8686)(C&EN News)


メラノーマ(melanoma)は「ホクロのガン」と呼ばれ、非常に悪性で致死率の高いガンです。ホクロのガンといわれるがすべてのホクロがガンになるわけでなく、メラノサイト(melanocyte)というメラニン色素を合成する細胞があり、それが何らかの原因により変性してガン化します。あまり有効的な抗がん剤はないようです。


今回見つけたTriphenylmethylamides4BIは図のようにこんなに単純な構造にも関わらず、メラノーマに対して有効な薬理活性を示すようです。具体的には細胞周期のG1期を停止を誘導する活性を持つのこと。詳しいことはわかりません。

関連書籍


メラノーマの病理組織診断―症例検討から学ぶ診断のポイント

メラノーマであるか否か、病理組織診断の難しい31症例を取り上げ、各症例毎に臨床所見を伏せた状態で複数のコメンテーターが検討し、所見と診断について討論をするという形式をとり、より理解しやすいように工夫した学習書。

関連リンク

皮膚科Q&A:第12回:メラノーマ

細胞周期とチェックポイント


webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 進め、分子たち!第2回国際ナノカーレースが3月に開催
  2. ひらめききらめく:/1 「創」のとき、夢の鼓動 /北海道
  3. 吉岡里帆さんが出演する企業ブランド広告の特設サイト「DIC岡里帆…
  4. 肥満防止の「ワクチン」を開発 米研究チーム
  5. シロアリに強い基礎用断熱材が登場
  6. エーザイ、医療用の処方を基にした去たん剤
  7. 島津製作所、純利益325億円 過去最高、4年連続で更新
  8. 大日本インキが社名変更 来年4月1日から「DIC」に

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 池袋PARCOで「におい展」開催
  2. 学部4年間の教育を振り返る
  3. ファンケル、「ツイントース」がイソフラボンの生理活性を高める働きなどと発表
  4. ヒンスバーグ オキシインドール合成 Hinsberg Oxindole Synthesis
  5. 2016年1月の注目化学書籍
  6. 宮沢賢治の元素図鑑
  7. 標的指向、多様性指向合成を目指した反応
  8. 希少金属
  9. デヴィッド・ナギブ David A. Nagib
  10. Carl Boschの人生 その6

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP