[スポンサーリンク]

ケムステニュース

超小型シリンジ開発 盛岡の企業

[スポンサーリンク]

シリンジ精密機械部品開発販売のアイカムス・ラボ(盛岡市、片野圭二社長)は、極微量の液体の流量を調節する超小型のペン型マイクロシリンジ試作品を開発した。同社が開発した超小型減速機を活用し、最少10ナノリットル(ナノ=10億分の1)まで調節できる。液体試料や薬剤の計量など正確さが求められる医療や理化学分野での活用を見込んでいる。 シリンジは液体を量って押し出す注射器型機器。同社の開発したマイクロシリンジは直径7ミリで、片野社長によるとペン型シリンジとしては世界最小。ペンの根元には減速機を内蔵したモーターを組み込み、ペン先の針から吸い上げた液体を正確に量って出すことができる。(引用:岩手日報)

ナノシリンジ(ナノ量を入れることのできるシリンジ)ですか。化学の実験でもマイクロシリンジは良く使います。一般の人は化学の実験といったら、メスシリンダーや試験管に入れた溶液をフラスコにごぼごぼ注いで、煙がモクモク・・・というのを創造するかもしれませんが、そういう時もありますが(苦笑)、実際は研究室レベルではあまりありません。特にはじめの実験や、原料が少なくて大切な場合は大抵、小さなスケールからはじめます。そのときにシリンジを使います。
具体的には10mLの二口のフラスコに一方からは水や空気を避けるために不活性ガスを送り込み、もう一方はセプタムというゴム栓のようなもので封じ、そこからシリンジ(注射器)でさして、試薬や原料、溶媒を送り込むのです。量が少ない場合、つまり0.1mL以下の場合はマイクロシリンジを使います。めんどくさくて、適当にやっても絶対にうまくいく場合は生物の実験でよく使われるようなマイクロピペッタで入れることもありますが(苦笑)。

 

関連商品

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ノーベル医学生理学賞、米の2氏に
  2. 200MHzのNMRが持ち歩けるって本当!?
  3. 【鎮痛・抗炎症薬】医師の認知・愛用率のトップはロキソニン
  4. Nature Chemistryデビュー間近!
  5. メスゴキブリのフェロモン合成、駆除に活用・日米チーム
  6. 武田、ビタミン原料事業から完全撤退
  7. リピトールの特許が切れました
  8. 秋の褒章2009 -化学-

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学は切手と縁が深い
  2. ニコラス反応 Nicholas Reaction
  3. ワインレブアミドを用いたトリフルオロメチルケトン類の合成
  4. ケック ラジカルアリル化反応 Keck Radicallic Allylation
  5. 第三回 北原武教授ー化学と生物の融合、ものつくり
  6. 続セルロースナノファイバーの真価【対面講座】
  7. ペプチドの草原にDNAの花を咲かせて、水中でナノスケールの花畑をつくる!?
  8. ドラえもん探究ワールド 身近にいっぱい!おどろきの化学
  9. ポンコツ博士の海外奮闘録③ 〜博士,車を買う~
  10. ペプチド模倣体としてのオキセタニルアミノ酸

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP