[スポンサーリンク]

ケムステニュース

「不斉化学」の研究でイタリア化学会主催の国際賞を受賞-東理大硤合教授-

[スポンサーリンク]

キラリティメダル東京理科大学理学部硤合教授が、平成17年9月11日にイタリア・パルマで開催される不斉化学に関する国際会議において、イタリア化学会主催の国際賞を受賞しました。

同賞は、左右対称な形の有機化合物を扱う不斉化学で優れた業績に贈られるもので、今回の受賞は、右手と左手のように構造が異なる光学異性体を効率的に作り分ける触媒の開発が評価されたことによるものです。

?


硤合憲三キラリティメダル(Chirality Medal)受賞おめでとうございます!この賞は不斉に関する研究を行っている研究者のなかで最高の賞で、今まで日本人では、1995年に光学活性体の絶対立体配置決定法(励起子カイラリティ法)を開発したコロンビア大学の中西香爾をはじめ、2000年に不斉水素化反応を開発し2001年にノーベル化学賞を受賞した野依良治(現理研理事長)、2001年に光学活性高分子に関する研究で岡本佳男らが受賞しています。

海外では、野依さんと同年不斉酸化反応でノーベル化学賞を受賞したSharplss、不斉反応の非線形効果を提唱している、不斉反応の大御所のKaganなど有名人が数多く受賞しています。

(写真:硤合研究室HPより)

今回硤合教授は不斉自己触媒反応(Asymmetric automultiplication)を発見し、それらの分野を築いたことでの受賞です。詳しくは関連リンクをどうぞ。

関連書籍

キラル化学-不斉合成

Comprehensive Asymmetric Catalysis: Supplement 1

?

?

関連リンク

不斉合成

硤合不斉自己触媒反応 Soai Asymmetric Autocatalysis

不斉触媒から不斉自己触媒へ (研究発表-寄稿論文-TCIメールNo.102)

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. モザイクワクチン HIVから人類を守る救世主となるか
  2. 情報守る“秘密の紙”開発
  3. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2018」を発表
  4. 『国際化学オリンピック』 日本代表が決定
  5. 自動車用燃料、「脱石油」競う 商社、天然ガス・バイオマス活用
  6. ビールに使われている炭水化物を特定する方法が発見される
  7. 国公立大入試、2次試験の前期日程が実施 ~東京大学の化学の試験を…
  8. 海洋生物の接着メカニズムにヒントを得て超強力な水中接着剤を開発

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. メバスタチン /Mevastatin
  2. マイケル付加 Michael Addition
  3. 第35回構造有機化学討論会
  4. 三種類の分子が自発的に整列した構造をもつ超分子共重合ポリマーの開発
  5. 第55回「タンパク質を有機化学で操る」中村 浩之 教授
  6. 高機能な導電性ポリマーの精密合成法の開発
  7. グリーンケミストリー Green Chemistry
  8. シモンズ・スミス反応 Simmons-Smith Reaction
  9. ナイトレンの求電子性を利用して中員環ラクタムを合成する
  10. タキサン類の全合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP