[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ふるい”で気体分離…京大チーム

[スポンサーリンク]

 直径100分の1ナノ・メートル(ナノは10億分の1)という極微の穴を持つ金属化合物を作り、二酸化炭素と酸素など気体の分子を”ふるい”にかけて種類別に分けることに、京都大工学研究科の北川進教授、九州大先導物質化学研究所の松田亮太郎助手らが成功した。環境汚染物質や温室効果ガスの除去などに活用が期待できるという。29日付の英科学誌ネイチャー・マテリアルズ電子版に掲載された(引用:読売新聞関西版)。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ミツバチの活動を抑えるスプレー 高知大発の企業が開発
  2. かぶれたTシャツ、原因は塩化ジデシルジメチルアンモニウム
  3. カーボンナノペーパー開発 信州大、ナノテク新素材
  4. 「ニコチンパッチ」6月1日から保険適用
  5. 直径100万分の5ミリ極小カプセル 東大教授ら開発
  6. 旭化成ファーマ、北海道に「コエンザイムQ10」の生産拠点を新設
  7. 化学大手2014年4–9月期決算:概して増収増益
  8. 昭和電工、異種材接合技術を開発

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. エドウィン・サザン Edwin M. Southern
  2. セルロースナノファイバーの真価
  3. 製薬各社 2010年度決算
  4. 遺伝子工学ーゲノム編集と最新技術ーChemical Times特集より
  5. ペニシリン ぺにしりん penicillin
  6. 大環状ヘテロ環の合成から抗がん剤開発へ
  7. 天然物の構造改訂:30年間信じられていた立体配置が逆だった
  8. 中国産ウナギから合成抗菌剤、厚労省が検査義務づけ
  9. 第66回―「超分子集合体と外界との相互作用を研究する」Francesco Stellacci教授
  10. アフリカの化学ってどうよ?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

2つの結合回転を熱と光によって操る、ベンズアミド構造の新たな性質を発見

 第 608回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院 生命科学院 生命科学専攻 生命医…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP