[スポンサーリンク]

ケムステニュース

柴崎・東大教授が英化学会メダル受賞

[スポンサーリンク]

?東京大大学院薬学系研究科の柴崎正勝教授(医薬品合成化学)が、英王立化学会の「センテナリーメダル」を受賞することが決まった。 同メダルは1949年創設。このメダルの受賞者から10人以上のノーベル賞受賞者が出ており、2001年にノーベル化学賞を受けた野依良治・理化学研究所理事長は88年に受賞している。 柴崎教授は、さまざまな物質の有用な型だけを有機化学合成で作り出すために働く触媒の開発で世界的に知られている。(引用:毎日新聞)

柴崎教授は、不斉触媒分野での論文引用数・世界一位を獲得した、野依良治教授と並んで世界的に有名な教授です。最近では抗インフルエンザ薬タミフルの完全化学合成に成功し、注目を集めました。

Rudolph Marcus教授、K.B.Sharpless教授、Robert Grubbs教授など、過去のCenternary Medal受賞者にはノーベル賞化学者も多く、大変名誉ある賞の一つです。日本人としては野依教授以来19年ぶりの受賞となります。

 

関連リンク

 

関連書籍

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 三菱化学、より自然光に近い白色LED用の材料開発
  2. ヘリウムガスのリサイクルに向けた検討がスタート
  3. NMR が、2016年度グッドデザイン賞を受賞
  4. Pfizer JAK阻害薬tofacitinib承認勧告
  5. 第7回ImPACT記者懇親会が開催
  6. Bayer/Janssen Rivaroxaban 国内発売/F…
  7. 中皮腫治療薬を優先審査へ
  8. メガネが不要になる目薬「Nanodrops(ナノドロップス)」

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 還元的にアルケンを炭素官能基で修飾する
  2. 材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?
  3. タンパク質を華麗に模倣!新規単分子クロリドチャネル
  4. トーマス・ズートホーフ Thomas Sudhof
  5. 【太陽HD】新卒採用情報(20年卒)
  6. 有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズ
  7. クロスメタセシスによる三置換アリルアルコール類の合成
  8. 松本和子氏がIUPACのVice Presidentに選出される
  9. 二酸化炭素をはきだして♪
  10. ペプチド触媒で不斉エポキシ化を実現

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP