[スポンサーリンク]

ケムステニュース

米デュポンの第2四半期は減益、市場予想を下回る

[スポンサーリンク]

米化学大手デュポンが24日発表した第2・四半期決算は、利益が9億7200万ドル(1株当たり1.04ドル)で、前年同期の9億7500万ドル(同1.04ドル)から小幅減少し、市場予想を下回った。海外市場の好調にもかかわらず、米住宅・自動車市場の低迷を受け需要が減退したほか、エネルギー・原材料コスト高で販売価格引き上げ効果が薄れた(引用:朝日新聞)。

 

昨年度通期で大幅な増益であったデュポン。今期の予想は、穏やかな増益を掲げていました。第1・四半期は純営業利益は15%増であったため、第2・四半期は一休みでしょうか。ちょっとだけその内容を見てみましょう。

 

ニュースで報道があるようにバイオ燃料によりトウモロコシ種子の需要が伸びています。そのためアナリストはデュポンの農業部門の好調により他の部門がいまいちであっても、業績は伸びるという予想でした。

 

実際デュポンのトウモロコシ種子の売り上げは2ケタ増。しかし、売り上げは2%伸びただけでした。その理由にライバル会社の台頭があります。トウモロコシ種子の売り上げで米国で第二位のモンサントがトウモロコシ種子のシャアを急速に伸ばしているのです。下のグラフはデュポンと、モンサントのトウモロコシ種子のシェア(%)になります。

 

graph-dd-mon.jpg
トウモロコシ種子のシェア(2000年と2007年)
?

2000年は圧倒的にデュポンが勝っていたのですが、2007年になるとほぼ同等までモンサントがシャアを伸ばしています。実際、モンサントの現四半期のモンサントの農業部門は71%増収でした。

 

エネルギーや原材料の価格上昇も収益性に悪影響を及ぼしたことも否定できませんがこれが主な原因です。さらに、他の部門は若干の減益となり、今回の結果となりました。ただ、今期は緩やかな増益を見込んでいるデュポンにとっては問題はなさそうです。

 

関連書籍

 

外部リンク

米国のトウモロコシ需要増と 米・中・日穀物貿易への影響(PDFファイル)

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. Eリリーの4-6月期は19%減益、通期見通し上方修正
  2. 硫黄化合物で新めっき 岩手大工学部
  3. 「先端触媒構造反応リアルタイム計測ビームライン」が竣工
  4. サイアメントの作ったドラマ「彼岸島」オープニングがすごい!
  5. IBM,high-k絶縁膜用ハフニウムの特性解析にスパコン「Bl…
  6. 九大発、化学アウトリーチのクラウドファンディング「光化学の面白さ…
  7. 第二回触媒科学国際シンポジウム
  8. 医薬各社、アルツハイマー病薬の開発進まず

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. エドマン分解 Edman Degradation
  2. MOFはイオンのふるい~リチウム-硫黄電池への応用事例~
  3. 「リジェネロン国際学生科学技術フェア(ISEF)」をご存じですか?
  4. ヒドリド転位型C(sp3)-H結合官能基化を駆使する炭素中員環合成
  5. トリメトキシフェニルシラン:Trimethoxyphenylsilane
  6. R・スモーリー氏死去 米国のノーベル賞化学者
  7. 博士課程学生の奨学金情報
  8. スケールアップのためのインフォマティクス活用 -ラボスケールから工場への展開-
  9. 画期的な糖尿病治療剤を開発
  10. プロペンを用いたpiericidin Aの収束的短工程合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP