[スポンサーリンク]

ケムステニュース

「日本化学連合」が発足、化学系学協会18団体加盟

[スポンサーリンク]

 

日本化学会、高分子学会、化学工学会など化学系学協会18団体、オブザーバー9団体が加盟する日本化学連合(JUCST)が6月29日、正式に設立された。会員数は延べ11万人。同日の設立総会で、会長に岩村秀日本大学教授を選任した。同連合は、現在の細分化された化学系学協会体制が時代の変化に対応できていないとの認識にたって、広い意味での化学と化学技術に関連する分野を研究対象とする学協会が連携してつくるわが国初の総合的連合組織。化学者コミュニティーの発言力増強と連携強化による化学と化学技術の新しいビジョンの構築を目指す(引用:化学工業日報)。

 

日本化学連合(JUCST)への参加学会は次のとおりです。

安全工学会化学工学会化学史学会化学情報協会紙パルプ技術協会火薬学会高分子学会触媒学会石油学会、繊維学会、電気化学会日本印刷学会日本エネルギー学会日本化学会日本ゴム協会日本セラミックス協会日本分析化学会、日本薬学会、、光化学協会、腐食防食協会、有機合成化学協会

 

この連合設立により、具体的になにが行われるのかは不明です。化学系学会の細分化を解消させるために発足し、将来的には化学系学会の統合もありえるということです。製薬業界も昔に比べ数が半分程度になりました。

確かに、米国のアメリカ化学会(ACS)は会員数16万人超で、1つの学会の中に34の部会が存在しています。日本の中で最も大きい日本化学会は4万人ほど。日本とアメリカの人口からいったら充分のような気もしますが、数ではないですが、今回の日本科学連合は11万人になり、発言力はそれまでのものよりも強くなります。それにしても 実際の日本化学連合のサイトはあまりにも適当な気がするのですが・・・・。11万人もの会員をまとめたいのならばもう少しまともなサイトを作りたいものです。今後に期待したいと思います。

 

  • 外部リンク

日本化学連合

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 三菱ケミカル「レイヨン」買収へ
  2. 窒化ガリウムの低コスト結晶製造装置を開発
  3. 抗生物質の誘導体が神経難病に有効 名大グループ確認
  4. 自転車泥棒を臭いで撃退!?「スカンクロック」を考案
  5. 紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ
  6. ダイセルよりサステナブルな素材に関する開発成果と包括的連携が発表…
  7. 田辺三菱 国内5番目のDPP-4阻害薬承認見通し
  8. 今週末は「科学の甲子園」観戦しよーぜ

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ハーバート・ブラウン Herbert C. Brown
  2. バニリン /Vanillin
  3. リック・ダンハイザー Rick L. Danheiser
  4. ルーブ・ゴールドバーグ反応 その2
  5. マット・フランシス Matthew B. Francis
  6. 【PR】 Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ募集】
  7. 実験化学のピアレビューブログ: Blog Syn
  8. 大学院生のつぶやき:UCEEネット、ご存知ですか?
  9. ショウリョウバッタが吐くアレについて
  10. ブロッコリー由来成分「スルフォラファン」による抗肥満効果の分子機構の解明

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP