[スポンサーリンク]

ケムステニュース

『国際化学オリンピック』 日本代表が決定

[スポンサーリンク]

 

毎年1回、世界中の高校生が集まって化学の実力を競い合う「国際化学オリンピック」。今年7月に行われる第41回イギリス・ケンブリッジ大会に参加する、
日本代表生徒がこのほど、最終選抜試験を経て正式に決定いたしました。(引用:国際化学オリンピック 日本語サイト)

 

全世界の高校生が化学の能力を競い合うイベント、国際化学オリンピック(International Chemistry Olympiad; IChO)が開催されます。通算41回目になる2009年大会は7月19日~26日の期間、イギリスのケンブリッジで実施されることになっています。

 

国際化学オリンピックに参加する学生の国内選考は、次のような流れになっています。

全国高校化学グランプリの上位者20名+日本化学会推薦者2名
②上記候補22名の間で一次選抜を行い、最終候補9名を選出
③最終候補9名が強化合宿に参加し、最終選抜を経て日本代表4名を選出

 

高校化学グランプリの参加者がおよそ数千人で、そのうちわずか4名のみが選ばれるわけですから、相当に狭き門といえます。代表となった学生達ははまさしく生え抜きといえるでしょう。

 

2009年の日本代表に選ばれた4人は以下の通りです。

 

chemolympic_1.jpg

(写真は化学オリンピック日本公式サイトより)

写真右から、小澤直也くん(駒場東邦3年)、遠藤健一くん(栄光学園2年)、永澤彩さん(白陵3年)、中條淳博くん(東大寺学園3年)

 

化学オリンピック自体は40年の歴史を誇りますが、日本勢が参加し始めたのは、2003年のアテネ大会から。過去の総合成績は、他の科学先進国と比べて奮っては居ないようです。参加しはじめて間もないゆえ、ノウハウが欠如していることも一因としてあるのかもしれません。他の理系五輪と違って実験問題もあったりするので、合宿などで上手くトレーニングが出来れば、おそらく成績を上げることも可能に思えます。

 

彼ら4人には、是非とも、これまで以上の好成績を期待したいですね。陰ながら応援していたいと思います。

 

関連書籍

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 住友製薬-日本化薬、新規抗がん剤で販売提携
  2. 独バイエル、世界全体で6100人を削減へ
  3. 書いたのは機械。テキストの自動生成による初の学術文献が出版
  4. 書籍「Topics in Current Chemistry」が…
  5. MALDI-ToF MSを使用してCOVID-19ウイルスの鼻咽…
  6. のむ発毛薬で五輪アウトに
  7. 秋田の女子高生が「ヒル避け」特許を取得
  8. 調光機能付きコンタクトレンズが登場!光に合わせてレンズの色が変化…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ニッケル触媒による縮合三環式化合物の迅速不斉合成
  2. 過酸による求核的エポキシ化 Nucleophilic Epoxidation with Peroxide
  3. 全フッ素化カーボンナノリングの合成
  4. Whitesides教授が語る「成果を伝えるための研究論文執筆法」
  5. 危険物に関する法令:点検・設備・保安距離
  6. (+)-マンザミンAの全合成
  7. 合格体験記:知的財産管理技能検定~berg編~
  8. ケムステVシンポ「最先端有機化学」開催報告(前編)
  9. ティム・ジャミソン Timothy F. Jamison
  10. 有機反応を俯瞰する ー芳香族求電子置換反応 その 2

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP