[スポンサーリンク]

ケムステニュース

春の褒章2011-化学

[スポンサーリンク]

春の褒章の受章者が発表され、芸能やスポーツの分野で功績があった人に贈られる紫綬褒章(しじゅほうしょう)を俳優・柄本 明さん(62)や、劇作家・野田秀樹さん(55)らが、業務に精励し、模範になる人に贈られる黄綬褒章(おうじゅほうしょう)をソムリエ・田崎真也さん(53)らが受章した。春の褒章は例年4月に発表されているが、2011年は東日本大震災の影響で延期されていた。(引用:FNNニュース

通常、4月後半に発表される春の褒章。今年は震災の影響で1ヶ月半あまり発表は延期となりました。化学からは京都大学大学院工学研究科の北川進教授と、東北大学大学院理学研究科の平間正博教授の2名が選ばれました。勝手にタイトルをつけさせていただきまして、お二人を簡単に紹介したいと思います。

人工多孔性材料のパイオニア:北川進教授

pcp_co2.png
CO2を取り込むことが可能なPCPの概念図
 
北川進教授は「無機-有機骨格体」(MOF)、もしくは「多孔性金属錯体」(PCP)と呼ばれる人工多孔性材料のパイオニアです。1997年に世界で初めて、室温において安定な多孔性材料として機能する多孔性配位高分子(PCP)を合成し、その化合物がメタンを吸蔵、脱着できることを実証しました。[1]当時はあまり注目されませんでしたが、水素吸蔵やエネルギー問題、さらに地球温暖化の原因物質と言われる二酸化炭素(CO2)を吸蔵できるといった特徴のある多孔性分子が開発されました。その結果、2004年に発表した総説[2]はすでに引用回数3000回を超え、関連研究は毎年2000報以上、現在化学でも再注目分野のひとつとなっています。

 

代表文献
[1] Kondo, M.; Yoshitomi, T.;,Matsuzaka, H.;Kitagawa, S.*, Seki, K. Angew. Chem. Int. Ed. 1997, 36, 1725. DOI: 10.1002/anie.199717251.
[2] Kitagawa, K.; Kitaura, R.; Noro, S. Angew. Chem. Int. Ed. 2004, 43, 2334. DOI: 10.1002/anie.200300610

 

天然物合成の革命児:平間正博教授

cigatoxin.png
平間正博教授は自然に存在する生理活性物質を合成し、生物学的研究を行う天然物化学研究で優れた業績をあげました。特に人工合成研究においては、非常に不安定な9員環エンジイン化合物や巨大分子毒シガトキシンなどの全合成[1]を成し遂げ、生物学的研究や機構解明研究に取り組みました。これらの研究は多くの化学者を魅了し、多数の合成化学者を輩出しました。現在、平間教授は東北大学において卓越した業績を挙げた教授に与えるディスティングイッシュトプロフェッサー(distinguished professor)の称号を得ています。

 

代表文献
[1] (a )Hirama, M.; Oishi, T.; Uehara, H.; Inoue, M.; Maruyama, M.; Oguri, H.; Satake, M. Science 2001, 294, 1904. DOI:10.1126/science.1065757;(b) Inoue M, Miyazaki K, Ishihara Y, Tatami A, Ohnuma Y, Kawada Y, Komano K, Yamashita S, Lee N, Hirama M. J. AM. Chem. Soc. 2006, 128, 9352. DOI: 10.1021/ja063041p
[2] Kobayashi,S.; Ashizawa, S.; Takahashi, Y.; Sugiura,Y.; Nagaoka, M.; Lear, M. J. Hirama, M.; J. Am. Chem. Soc., 2001123, 11294. DOI: 10.1021/ja011779v

 

特に東北大学の平間先生の受賞は震災に見舞われた東北の方々にとって嬉しい吉報だと思われます。お二人の受賞を心よりお祝い申し上げます。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 北九州における化学企業の盛んな生産活動
  2. 臭素系難燃剤など8種を禁止 有害化学物質の規制条約
  3. 日本化学会:次期会長に藤嶋昭氏を選出--初の直接選挙で
  4. 走り出すグリーンイノベーション基金事業~採択テーマと実施企業が次…
  5. 毒劇アップデート
  6. 天然の日焼け止め?
  7. 北大触媒化研、水素製造コスト2―3割安く
  8. 室内照明で部屋をきれいに 汚れ防ぐ物質「光触媒」を高度化

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 総合化学大手5社の前期、4社が経常減益
  2. Lectureship Award MBLA 10周年記念特別講演会
  3. 子供と一緒にネットで化学実験を楽しもう!
  4. 水素移動を制御する精密な分子設計によるNHC触媒の高活性化
  5. 人工DNAから医薬をつくる!
  6. 世界最小電圧の乾電池1本で光る青色有機EL
  7. 【書評】続続 実験を安全に行うために –失敗事例集–
  8. ザンドマイヤー反応 Sandmeyer Reaction
  9. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー雑記編
  10. 麺の科学 粉が生み出す豊かな食感・香り・うまみ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP