[スポンサーリンク]

ケムステニュース

バイオディーゼル燃料による大気汚染「改善」への影響は…?

[スポンサーリンク]

 

The drops in air pollution from biodiesel use are so miniscule in part because even though trucks and buses contribute more than 50% of on-road pollution, they account for less than 2% of total air pollution, Rouleau says. In addition, by 2020 most trucks and buses will be using advanced tailpipe controls that cut exhaust pollutants by more than 95%–a far greater cut than that achieved by the cleaner biodiesel fuel.

化石燃料由来のディーゼル燃料から再生可能なバイオディーゼル燃料へと切り替えたところで、大気汚染の改善には些細な影響しか与えないかもしれない。Health Canadaのルーロー氏によると、仮にバスやトラックといったディーゼルエンジンを積んでいる車両が自動車による大気汚染の50%を占めると仮定した上でも、バイオディーゼル燃料だけでは大気汚染全体の高々2%しか改善されないという。それよりも、これらの車両が「95%以上の大気汚染物質をカットする」新たな基準の排気筒を2020年までに搭載することを挙げれば、排気ガスがよりクリーンになるとされるバイオディーゼル燃料の影響など取るに足らないのだ。(Chemical & Engineering News[1]より一部抜粋)

バイオディーゼル燃料は元が植物から取れるので全体の収支では二酸化炭素を増やさない排気中にススが出にくい(これの意味が殆ど無いのでは?というのがこの記事。)、あるいは廃油を再生利用できるなどとして、北米では(日本でも?)多くの大手ガソリンスタンドで通常のディーゼル燃料(軽油)と混合されて売られています[2]。レギュラーガソリンも同様にバイオエタノールとの混合物が売られていますが、筆者は燃費が悪くなる確かな実感があって選べる時は敢えて入れていません…(実際に燃費は落ちるようです[3])。それでも多くの代替エネルギーを模索することは重要で、いまや話題のテスラやテラモーターズなど電気自動車/バイクのように人気が出るものもありますし、あるいはハイブリッドといった方法など、決して環境保護と性能の向上はトレードオフであるとは限りません。もっとも、「エネルギーを他国に頼らない」という政治的な意味合いでも代替エネルギー研究は重要なのでしょうが、小難しいことは抜きにして子々孫々まで末永く気持ちよく生活できるための技術が普及すればよいですね。

 

  • 関連リンク

[1].?Switching To Biodiesel May Have Little Health Benefit – Chemical &Engineering News, 2013年11月5日版

[2].?バイオ燃料・バイオガソリンの基礎知識 – 公害・環境対策を考える

[3].?(※PDF)「バイオエタノールを使用した走行実証試験」 (秋田県分析化学センターによるレポート,?大阪府ホームページより)

[paragraph_right][block] Left Side Content [/block][block] Right Side Content [/block][/paragraph_right]

 

  • 関連商品

 

せきとも

投稿者の記事一覧

他人のお金で海外旅行もとい留学を重ね、現在カナダの某五大湖畔で院生。かつては専ら有機化学がテーマであったが、現在は有機無機ハイブリッドのシリカ材料を扱いつつ、高分子化学に

関連記事

  1. 酸化グラフェンに放射性物質を除去する機能が報告される
  2. 114番元素と116番元素の名称が間もなく決定!
  3. ニホニウムグッズをAmazonでゲットだぜ!
  4. iPhone7は世界最強の酸に耐性があることが判明?
  5. 独メルク、米シグマアルドリッチを買収
  6. 最新の産学コラボ研究論文
  7. バイエルワークショップ Bayer Synthetic Orga…
  8. 藤沢の野鳥変死、胃から農薬成分検出

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ケムステ国際版・中国語版始動!
  2. ルイス酸/塩基でケイ素を操る!シリレンの原子価互変異性化
  3. エッシェンモーザー・タナベ開裂反応 Eschenmoser-Tanabe Fragmentation
  4. 第136回―「有機化学における反応性中間体の研究」Maitland Jones教授
  5. イオン性置換基を有するホスホール化合物の発光特性
  6. ストックホルム市庁舎
  7. カルボプラチン /carboplatin
  8. ガレン・スタッキー Galen D. Stucky
  9. 小6、危険物取扱者乙種全類に合格 「中学で理科実験楽しみ」
  10. 産総研、バイオから環境まで応用可能な新しい質量分析技術の開発に成功

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP