[スポンサーリンク]

ケムステニュース

第六回サイエンス・インカレの募集要項が発表

[スポンサーリンク]

学生による自主研究の祭典、サイエンス・インカレの募集要項が発表された。今年度は2017年の3月4日と5日に筑波大学にて発表会が行われる予定である。毎年、文部科学大臣賞をはじめとした様々な表彰が用意され、優秀者には海外派遣の機会も設けられている。

サイエンス・インカレとは

大学の研究室に入れば、学会発表の機会はたくさんありますが、入る前は、座学がメインで自主的に研究を行い、発表する機会はほとんどありません。そこで学生の能力・研究意欲を高め、創造性豊かな科学技術人材を学部生から育成することを目的に、自然科学分野を学ぶ全国の学生が自主研究の成果を発表し競い合う場として、「サイエンス・インカレ」を平成23年度から始めたようです。

最大の特徴は応募条件で、以下の個人か2~3人のチームとしています。

  • 大学1~4年次(短期大学1~3年次を含む)の学生
  • 高等専門学校4~5年次の学生
  • 高等専門学校及び短期大学の専攻科の1~2年次の学生

研究室に属していなくても出場することができます。研究室に属している学部生も応募できますが、大学院生は応募できません。

過去のデータによれば、書類審査を通過した出場者の半数は大学三年生以下の学生でした。このように学生が自ら行った研究を発表する場が、サイエンスインカレです。

応募方法

エントリー後、応募フォームと研究の要約、研究内容を期間内に事務局に送ることが第一ステップです。その後、書類選考が行われ、来年の一月には、書類選考通過者が発表され、2017年の3月4日と5日に発表会が行われます。エントリー期間は下記のとおりです。募集分野は、自然科学全般です。

  • エントリー期間(予定):平成28年9月30日(金)~11月14日(月)17時まで
  • 書類提出期間(予定):平成28年9月30日(金)~11月24日(木)17時まで

企業賞

サイエンス・インカレには下記の企業が参画しており企業賞も多くあります。ポスター部門では、企業の審査員が回るため、企業の関係者と議論を行うことができるようです。

aa

学部生にとって貴重な体験

学部生は、座学に集中し基礎知識をきっちりと身に着けるべきだと主張する人もいますが、高校時代から科学に興味を持ってきた人にとっては、座学だけでは物足りないかもしれません。事実、筆者本人が学生時代にそう感じていて、学生時代にこのような大会があったら良かったと思います。興味を持った人は、来年の参加に向けて研究を始めてみてはどうでしょうか。きっと大学の先生方もサポートしてくれると思います。

関連リンク

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. アミンの新合成法
  2. L・スターンバック氏死去 精神安定剤開発者
  3. 構造化学の研究を先導する100万件のビッグデータ
  4. 次世代電池の開発と市場予測について調査結果を発表
  5. 被ばく少ない造影剤開発 PETがん診断に応用へ
  6. 金よりも価値のある化学者の貢献
  7. ナフサ、25年ぶり高値・4―6月国産価格
  8. 日本薬学会第125年会

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 低分子の3次元構造が簡単にわかる!MicroEDによる結晶構造解析
  2. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2019」を発表
  3. 中国へ講演旅行へいってきました①
  4. 水素移動を制御する精密な分子設計によるNHC触媒の高活性化
  5. アスピリンの梗塞予防検証 慶応大、1万人臨床試験
  6. 複雑なモノマー配列を持ったポリエステル系ブロックポリマーをワンステップで合成
  7. システイン選択的タンパク質修飾反応 Cys-Selective Protein Modification
  8. 【5月開催】第八回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の密着性向上剤としての利用 -プライマーとしての利用-
  9. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I
  10. 錯体と有機化合物、触媒はどっち?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP