[スポンサーリンク]

ケムステニュース

米国の博士研究員の最低賃金変更

[スポンサーリンク]

米国政府は、2016年12月1日から最低賃金法の適用基準を変更し、最低給与保証額を47,476ドル(約484万円)に引上げることを決定しました。アメリカへの留学を希望している方は、要確認です。

文部科学省の調査では、短期の米国への派遣研究者は36923人で、中長期の米国への派遣研究者は 1221 人いるそうです(2014年度)。また、日本学術振興会の海外特別研究員は 433 人中 247 人(2015年度)がアメリカで研究員として研究を行っているそうです。アメリカ国内の大学で研究を行う場合、不法労働を防ぐために米国移民局からの指示で、派遣元の機関が発行する収入保障証明書が必要となります。この最低収入保障額は年々増加しており、2016年には 43,700 ドルになりました。アメリカの GDP が順調に伸びていること(と日本の GDP が下降していること)を考えるとこの増加は当然かもしれません。

 

なぜ最低給与保証額が引上げられることになったのか?

ポスドクの労働環境の現状はアメリカ国内でも問題になっているそうです。ポスドクの平均給与は45,000ドルですが、出身地域や予算の種類によって大きく異なり、中には労働省の定めた最低賃金を下回るものもあったそうです。そこで、ポスドクの最低賃金を改定するということが行われました。これを機に、ポスドクの労働環境が改善されると良いですね。

 

注意すべきこと

日本で助成金を得てアメリカに留学する場合、助成される額が最低賃金を上回っているかどうかを確認する必要があります。また、研究機関により定められた最低賃金が労働省の定めた最低賃金を上回る場合もあるため、事前によく確認すべきです。助成金の種類によっては併用や給料を受けれないものもあるため注意が必要です。留学先のボスともよく相談するのが良いと思います。

 

参照

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. 大日本インキが社名変更 来年4月1日から「DIC」に
  2. ナノ粒子で疾病の発生を容易に追跡
  3. ケムステニュース 化学企業のグローバル・トップ50が発表【202…
  4. 採用が広がるユーグレナのバイオディーゼル燃料、ユーグレナバイオジ…
  5. 堀場氏、分析化学の”殿堂”入り
  6. キレーション療法ってなに?
  7. 富山化学 新規メカニズムの抗インフルエンザ薬を承認申請
  8. 呉羽化学、社名を「クレハ」に

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. リンを光誘起!σ-ホールでクロス求電子剤C–PIIIカップリング反応
  2. 最後に残ったストリゴラクトン
  3. 非リボソームペプチド Non-Ribosomal Peptide
  4. 「消えるタトゥー」でヘンなカユミ
  5. 祝!明治日本の産業革命遺産 世界遺産登録
  6. 化合物太陽電池の開発・作製プロセスと 市場展開の可能性【終了】
  7. 液体キセノン検出器
  8. 【ジーシー】新卒採用情報(2025卒)
  9. ソーレー帯 (Soret band) & Q帯 (Q band)
  10. イベルメクチン /Ivermectin

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP